文学部 人文学科
日本文学専攻

古代から近現代まで、さまざまな時代の日本の文学と言葉を探究します。
多くの優れた作品を通して人の本質に迫るとともに、言語感覚や自己表現力を養います。

准教授

三川 智央(みかわ ともひさ)先生

日本の文学やことばについて学び、
人や社会の本質に迫る

日本文学専攻では、中古、中世、近世、そして近・現代というように、それぞれの時代の文学を詳しく学ぶことができます。また、日本語ということばそのものに興味がある人は、国語学を専門に勉強することもできます。文学やことばについての研究を通して身につけた思考力・探究力は、さまざまな分野で活かせるはずです。文学やことばに興味がある人はもちろんですが、人や社会について深く考えてみたいという人に、ぜひ選んでいただきたい専攻です。

学びの特徴

「文学」や「ことば」を通して人や社会を見つめ、自らの生き方を考える。

さまざまな時代の日本の文学や言葉について幅広く専門的に学ぶことができます。各時代の文学作品に触れ、内容を深く理解することで、人や社会の本質に迫ります。文字・言葉・文体といった国語学の視点からも日本の文化を紐解きます。学科の学外研修では、博物館や劇場と連携し美術作品や歌舞伎などを鑑賞します。
また、落語家などによる特別講義の機会もあり、多角的に日本の文学や文化を探究できます。多くの優れた文学作品に親しむことで、自分の考えを的確な言葉で伝える自己表現力を身につけていきます。


授業PICK UP
日本文学史(近現代)

明治以降の日本の文学の流れを、小説を中心に学びます。作品を、それが登場した時代や社会と結びつけてとらえることで、改めて各作品の価値や意義について考えてみたいと思います。ぜひ、この授業を通して文学への興味を広げてください。


歩む未来
  • 中学校教員(国語)、高等学校教員(国語)、学芸員、公務員、印刷・出版・広告関連等の一般企業、研究者、作家、コピーライター など

STUDENT'S VOICE

中学校・高等学校国語科の教員免許取得を目指し、この大学に入学しました。少人数制の授業が多く、主体的に学べます。言葉の意味や成り立ちを学ぶ国語法の授業では、普段使っている言葉を学問的に考察することができ、人文学を学ぶ面白さを実感できました。豊かな知識を備えた教師となるべく、積極的に学びを積み重ねます。

日本文学専攻 3年 戸嶋 栞音 さん
三重県立木本高等学校 出身

voice-jl-01

同朋大学シラバス

取得できる主な資格

  • 中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)、学芸員