文学部OB・OGメッセージ 教員や僧職、学芸員などのほか、広告・出版・マスコミやIT関連、営業職など、文学部の卒業生はとても多様な現場で活躍しています。 活躍しているOB・OGからの声 小林 優太 2017年度 文学部 人文学科 日本文学コース(現・日本文学専攻) 卒業 三重県・鈴鹿高等学校 出身 三重県警察本部 深い交友関係を築ける環境で、大学卒業後も人生を共有できる友達づくりを!! 現在、三重県警察で警察官をしています。在学中は、日本文学コースに所属していたので、多くの文章構成を学ぶことができました。また他の大学より学生数が少ない分、色々な人と深い交友関係を築くことができ、良い社会勉強になりました。4年間所属していた硬式野球部では、1部昇格をめざし、部員全員で厳しい練習を乗り越えたこと、総監督であった戸田さんと野球について色々と話したこと、就職活動についてアドバイスをしていただいたことなどはとても良い思い出です。ゼミを担当していただいていた服部先生とは、趣味の話で盛り上がり、先生と学生の壁を越えての関係を築くこともできました。これから同朋大学をめざす皆さんは、大学生活のみでなく、その後の人生においても、楽しかったことも、嫌なこともを共有できる交友関係を築くことを一番大切にしてほしいと思います。 細川 雄介 2017年度 文学部 人文学科 日本文学コース(現・日本文学専攻) 卒業 愛知県・同朋高等学校 出身 株式会社 バローホールディングス 自分が何をしたいのかを考え続ける。在学中の経験が社会で大きく活かされる。 株式会社バローホールディングスは、スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストア、スポーツクラブ、食品製造、物流等、人々の生活を支える事業を展開している総合商社です。私はスーパーマーケット事業で働いています。在学中にオープンキャンパスのスタッフを経験し、来ていただいた方への気遣いや、丁寧な接し方を学んだことが、接客業である現在の仕事にとても活かされています。また在学中のゼミでは、言葉についてその使い方から成り立ちまでを、さまざまな文学作品や文献を通じて学ぶことができました。そうした学びから、自分の考えを表現する幅が広がりました。ゼミ仲間と和気あいあいとお互いの課題について、意見交換している時間が楽しく、とても印象に残っています。これから同朋大学をめざす皆さんには、自分が何をしたいのか、何を学びたいのかを常に考えて欲しいと思います。それらを考え続けることで、色々なことに興味が湧き、充実した生活を送ることができると思います。 岡田 奈緒子 2016年度 文学部 仏教学科 真宗学コース(現・真宗学) 卒業 愛知県・同朋高等学校 出身 真宗大谷派 名古屋別院(東別院)職員 問いを持ち続け、共に学ぶ。答えのない問いに向き合い、寄り添う大切さを学びました。 現在、真宗大谷派名古屋別院(東別院)の参拝接待部という部署で勤務しています。仏事相談や団体参拝の方の案内、仏事に関するリーフレットの作成、納骨やお経の受付が主な仕事です。在学中に経験した伝道部の活動で、仲間(同朋)と共に教えを確かめ合い、それを法話で参加者の方にお伝えして、共感していただけたときにはこの上ない喜びを感じました。また、僧侶の大先輩でもある先生方から、知識的なことだけでなく、問いを持ち、歩み続けていくことの大切さを教えていただきました。そして、共に学ぶという姿勢は、仏事相談等で参詣者と答えのない問いに向き合い、寄り添うという現在の心がけにつながっています。ゼミ教員であった伊東先生には、僧侶としての在り方や人生相談など、さまざまな相談に乗っていただき、支えていただきました。それがなければ現在の私はないと思います。人生において初めて、恩師と呼べる先生との出遇いでした。ぜひ皆さんも、時間がたくさんある学生のうちに、大いに学び、大いに遊んでください。それが人生経験となり、後に活きると思います。 鈴木 博之 2017年度 文学部 仏教学科 仏教文化コース(現・仏教史学) 卒業 愛知県立新川高等学校 出身 法務員 漠然とした関心がより明確に。積極的な取り組みで充実した学生生活を。 現在、法務員としてお寺で働き、ご門徒の方のお宅でお勤めをしたり、お寺の掃除をしたり、お寺の事務の一部をしたりしています。大学に入る前に漠然と持っていた興味や関心が、大学で学ぶうちに少しずつ具体的になっていきました。仏教についての学びはもちろんですが、大学で調べ物をしたことや人から話を聞いた経験が、今の仕事にも活きていると思います。また、サークルで旅行に行ったことはとても良い思い出になっています。自分達で旅の日程を考え、皆で楽しく旅行ができたことがうれしかったです。また授業終わりに、いつも自分の研究室でお茶を出してくださる先生に、よくお話を伺いに行ったことも良い思い出です。大学では、自分の興味があることは何かを考えながら、色々なことに積極的に取り組み、充実した学生生活を送ってください。