文学部OB・OGメッセージ

教員や僧職、学芸員などのほか、広告・出版・マスコミやIT関連、営業職など、
文学部の卒業生はとても多様な現場で活躍しています。

活躍しているOB・OGからの声

OBOG

  • 学校法人 同朋学園 勤務
  • 久我 一斗さん
  • 2003年 文学部 日本文学科(当時)卒業
  • 名古屋大谷高等学校(愛知県)出身

多様な学びによって幅広い力が身についた

人と関わることが好きな私は、在学中にお世話になった教職員の方々のように、学生に対して熱意のある仕事をしたいと思い、同朋学園に就職しました。キャリア支援センターに配属されていた時、学生の模擬面接や指導・相談をしており、学生が希望の企業から内定をいただいたときはもちろん、報告してくれたときの嬉しそうな顔や声を聴くとやりがいを感じます。同朋大学には、人文学だけでなく、仏教や社会福祉など、異なる学問を学ぶ環境があり、その中で自分の考えだけでなく、他者のいろいろな考えを学び、受け入れて、自分にとって「良い変化」をすることができます。現在は、学生目線に立ち、その人に合った対応をすることに役立っています。

OBOG

  • 岡崎市立新香山中学校 勤務
  • 井上 朋華さん
  • 2016年 文学部 人文学科 卒業
  • 豊橋中央高等学校(愛知県)出身
  • 取得免許状:中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)

やりたいことのために幅広く学んで、興味をもったものを追求できる

中学2年生のころ、当時の部活動の先生に憧れて、学校の先生になりたいと思いました。その後、同朋大学の教職課程は少人数での授業で、主体的な学びができると感じ、進学しました。私の勤務校にも特別支援学級があるのですが、同朋大学のボランティアサ一クルで特別支援学校の生徒と交流した経験が生徒への接し方に役立ち、自分の糧となっていると感じます。先生の下での授業からサークル活動まで、大学で本格的に学んだ経験があるからこそ、現在教員として働くことができているのだと思います。学生と先生の距離が近いというのは同朋大学の良いところの一つです。だからこそ、やりたいことを丹念に追求できる大学だと私は思います。

OBOG

  • 真宗大谷派 難波別院 勤務
  • 二三 大智さん
  • 2019年 文学部 仏教学科 卒業
  • 上越高等学校(新潟県)出身
  • 取得資格:真宗大谷派教師資格

同朋大学は、少人数教育で先生との距離も近いのでしっかりサポートしてくれます。先生との距離が近いということもあってコミュニケーション能力も自然と身につきます。元々、実家はお寺ではありますが大学に入学する前はお寺や仏教に関することは全く分かりませんでした。しかし、在学中に講義で分からないことや論文の研究、声明でも先生方が親身になって教えてくれました。日々、先生方に教えていただく中で、実家のお寺を継ぐために寺院関係の仕事がしたいと思い現職を選びました。現在は、管理部という貸しホール事業を中心に行っている部署に所属しています。ホールを利用されるお客様のご要望に、どうお応えできるかを同じ部署の方々とコミュニケーションを取りながら業務に励んでいます。事務方の部署ではありますが、参拝に来られる方々に仏教に関する質問をされ、それに答えることができて、大学で学んだこと、教えていただいたことが身についていると実感します。