グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部ニュース

社会福祉専攻 加藤ゼミでタイ・チェンマイの中山間地域に住むリス族の子どもたち向けの校外学習を実施しました


8/14(木)に、加藤ゼミとして、子どもたちの未来の選択肢を広げるために、タイ・チェンマイの中山間地域に住むリス族の子どもたち向けの校外学習を行いました。

この企画は、以前訪問した際に現地の先生方から、
「この村は都心部から遠く離れており(約120km)、子どもたちは様々な仕事を実際に見る機会が少なく、職業選択の幅が狭い。」
「このため、学習意欲が低い子どもも多くいる。」
「職業体験を企画したいが、学校としてもお金がないから難しい。」
と教えてもらったことをきっかけに、企画・立案したものです。

原資は、昨年同時期にタイへ訪問した際に購入したポシェットやミサンガ、帽子などの小物を大学祭で売って得た売上から。

各家庭から参加費を出してもらうと、金銭的に余裕がない世帯は参加しにくくなってしまい、さらなる格差拡大を助長してしまうことを懸念して、バスのチャーター代や昼食代も含めて学校に寄付させていただきました。

2024年にタイへ訪問した時に買ったポシェットやミサンガ、帽子などを売りました

昨年度の大学祭の様子①

2024年にタイへ訪問した時に買ったポシェットやミサンガ、帽子などを売りました

昨年度の大学祭の様子②

加藤ゼミのメンバーです

昨年度の大学祭の様子③

加藤ゼミとして企画書を作成し、プログラム内容の検討や調整は現地の先生方にご協力いただき、今回の企画が実現しました。
現地の小学校にとっても、このような職業に関する校外学習は初めて実施できたとのことでした!

校外実習の行き先はチェンマイ職業専門学校🏫
同校はチェンマイの都市部にある職業教育機関で、実践的なスキルを身につけるための多様な学科を備えています。ビジネス・会計・観光・ホテルマネジメント・調理・ファッション・アートデザインなど、地域や観光産業、文化に根ざした専門分野を幅広く学べることが特徴です。

集合写真

今回の校外学習では、子どもたちが裁縫の実習に挑戦したり、学校内の様々な施設を見学したりすることで、将来の職業選択の幅や職業観を広げるきっかけになることを目指しました。

裁縫実習の様子①

裁縫実習の様子①

裁縫実習の様子②

裁縫実習の様子②

見学の様子①

見学の様子①

見学の様子②

見学の様子②

見学の様子③

見学の様子③


先生方のご調整、チェンマイ職業専門学校のご協力、そして何よりここまで共に活動してくれたゼミ生たちに、心から感謝します!

集合写真

集合写真

専門学校の先生とゼミ生との写真

専門学校の先生とゼミ生との写真


  1. ホーム
  2.  >  学部ニュース
  3.  >  社会福祉専攻 加藤ゼミでタイ・チェンマイの中山間地域に住むリス族の子どもたち向けの校外学習を実施しました