沿革

同朋大学は、住田智見師を学祖とする「真宗専門学校」を前身とする大学で、親鸞の教えに基づく「同朋精神」を建学の精神として、「共に生きること」を学び、真の人間育成を目指す大学です。

年号できごと
1826年 名古屋東本願寺掛所内に「閲蔵長屋」を開設
1921年 真宗専門学校を創設
1930年 真宗専門学校研究科を開設
1949年 東海専修学院を開校
1950年 東海同朋大学を開学、仏教学部仏教学科を開設
1959年 同朋大学に改称
1961年 仏教学部を文学部に名称変更、社会福祉学科を開設
1964年 文学部に国文学科を開設
1977年 同朋学園仏教文化研究所を開設
(1992年に同朋大学仏教文化研究所となる)
1985年 社会福祉学部を開設
1986年 別科( 仏教専修)を開設( 東海専修学院を改組)
1994年 文学部を改組、仏教学科を仏教文化学科、国文学科を日本文学科に名称変更
いのちの教育センターを開設
1995年 社会福祉学部 ・臨床情報センターを開設
2003年 大学院文学研究科仏教文化専攻を開設
2004年 大学院人間福祉研究科を開設
2005年 文学部を改組・日本文学科を人間文化学科に名称変更
2009年 文学部を仏教学科・人文学科に改組、社会福祉学科を社会福祉専攻・子ども学専攻に改組
2015年 大学院人間福祉研究科に臨床心理学専攻を開設
2020年 大学院人間学研究科を設置し、研究科を一本化
2024年 社会福祉学科に心理学専攻を開設予定