神谷良恵 専任講師
氏名・職階
神谷 良恵(かみや よしえ) 専任講師
自己紹介
名古屋生まれ、名古屋育ち。
学生時代は、アウトドアー派でした。海、山、テニス、スキー、キャンプなど仲間と楽しく過ごしていました。バイトも塾や家庭教師、図書館、喫茶店などたくさんしていました。今思えば、遊びやバイトを通して社会のルールを知り、社会人となる前にたくさんの練習をさせていただいていたのだと思います。
休日は、散歩をしたり家で料理やお菓子をゆっくり作ったり、ガーデニングをするのが好きです。
学生時代は、アウトドアー派でした。海、山、テニス、スキー、キャンプなど仲間と楽しく過ごしていました。バイトも塾や家庭教師、図書館、喫茶店などたくさんしていました。今思えば、遊びやバイトを通して社会のルールを知り、社会人となる前にたくさんの練習をさせていただいていたのだと思います。
休日は、散歩をしたり家で料理やお菓子をゆっくり作ったり、ガーデニングをするのが好きです。
専門・研究分野
乳児保育、わらべうたが専門です。
保育園等で過ごす幼い子らが、愛されてゆったり過ごせるように、ハンガリーの保育を参考に日本に合う保育方法を研究しています。
保育園等で過ごす幼い子らが、愛されてゆったり過ごせるように、ハンガリーの保育を参考に日本に合う保育方法を研究しています。
学びの紹介
主な授業科目は「乳児保育Ⅰ」「乳児保育Ⅱ」「保育方法論」「保育実習指導」です。
保育士として10年間子どもと共に過ごした経験や子育て支援活動の経験などを活かし、学生の皆さんが子どもの心と身体の育ちに寄り添える保育者として社会に旅立つことを願っています。
保育士として10年間子どもと共に過ごした経験や子育て支援活動の経験などを活かし、学生の皆さんが子どもの心と身体の育ちに寄り添える保育者として社会に旅立つことを願っています。
学生・受験生に一言
好きなこと、得意なことを大切に。人に喜ばれ、人から必要とされる人になってください。
それは、とても幸せなことだと思います。
それは、とても幸せなことだと思います。
主な研究業績
- 「子育て支援における『わらべうた』の役割-家庭における『わらべうた』の受容について-」名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』20号、2014年(共著)
- 「子ども主体の保育方法」『子ども学入門』、同朋大学社会福祉学部編、2018年(単著)
- 「おむつ交換を通した保育士の保育観の変容 : 保育士と乳児の応答関係に注目して」 ホリスティック教育/ケア学会『ホリスティック教育/ケア研究』22号、2019年(単著)