工藤隆治 教授
氏名・職階
工藤 隆治 (くどう りゅうじ) 教授
自己紹介
私は、東京出身です。大学時代は、ボランティアサークルで活動していました。休日は、静かに街を歩いています。
専門・研究分野
社会福祉学
学びの紹介
「社会福祉の原理と政策」を担当しています。学生の皆さんに少しでも興味を持ってもらえる科目にしたいと、日々、努力をしています。
学生・受験生に一言
同朋大学は小さな大学ですが、教員と学生、学生と学生同士が共に学べる環境を整えています。ぜひオープンキャンパスに来てください。
主な研究業績
- 工藤隆治 2021「1980年代を中心とした日本における厚生行政の発展途上国への政策支援-福祉世界構築に向けて-」中国四国社会福祉史学会編集・発行『中国四国社会福祉史研究』第20号 pp.95-105
- 工藤隆治 2020「経済政策と社会保障・社会福祉制度の関係に関する基礎的考察-1980年代における日本の政策・制度の理念と方向性を中心に-」広島文化学園大学人間健康学部「人間健康学研究」編集委員会編『広島文化学園大学人間健康学部紀要人間健康学研究』Vol.3 pp.59-75
- 工藤隆治 2020「1980年代における福祉国家政策理念の再検討-第2次臨時行政調査会の行政改革の視点を中心に-」中国四国社会福祉史学会編集・発行『中国四国社会福祉史研究』第19号 pp.34-43
- 工藤隆治 2019「ケインズ経済学の概要とケインズ経済学が、戦後、日本の福祉国家体制に与えた影響を中心に-」広島文化学園大学人間健康学部「人間健康学研究」編集委員会編『広島文化学園大学人間健康学部紀要人間健康学研究』Vol.2 pp.1-12
- 工藤隆治 2018「『日本型福祉社会』論の再検討」広島文化学園大学人間健康学部「人間健康学研究」編集委員会編『広島文化学園大学人間健康学部紀要人間健康学研究』Vol.1 pp.23-33