都築治彦 教授
氏名・職階
都築 治彦(つづき はるひこ) 教授
自己紹介
愛知県知立市出身。大学学部から大学院にかけて福岡市で学び、その後、長く佐賀市にて勤務しました。今年度こちらに赴任して、久しぶりに故郷に帰ってきました。
専門・研究分野
ゲーム理論の考えをベースに、公共経済学やミクロ経済学、経営学などへの応用について研究しています。
学びの紹介
経済学概論、経済学各論、経済政策Ⅰ、Ⅱを主に担当しています。
学生・受験生に一言
社会福祉学部では、資格取得を希望する人にとっては十分な内容のカリキュラムが提供されています。資格取得を希望する人はしっかり勉強して国家資格を取得しましょう。
また、資格取得希望でない人にとっても社会福祉に関連する科目は重要です。社会福祉に関連する職業に就く場合には後にその経験が生かされることでしょう。計画的に講義を履修していくことが大事です。経済学関連の各科目については必須科目ではありませんが、現実社会を見る目を養うために是非履修しておきたいものです。
また、資格取得希望でない人にとっても社会福祉に関連する科目は重要です。社会福祉に関連する職業に就く場合には後にその経験が生かされることでしょう。計画的に講義を履修していくことが大事です。経済学関連の各科目については必須科目ではありませんが、現実社会を見る目を養うために是非履修しておきたいものです。
主な研究業績
【著書】
- 『遂行理論とゲーム理論』創成社2010年(単著)
- "Impact of Lower Interest Rate Ceilings on the Lending Market," in: T. Naito, W. Lee and Y. Ouchida Eds. Applied Approaches to Societal Institutions and Economics: Essays in Honor of Moriki Hosoe, Springer. 2017. pp.23-39.(共著)
- "The Effect of Executive Bonuses and Manager Shareholding Ratio on Corporate Scandals," International Journal of Japan Association for Management Systems, Volume 11 , Issue 1, 2019. pp.55 - 59.(共著)
- "Will Encouraging the Return of the Driver's Licenses of the Elderly Reduce Traffic Accidents?," International Journal of Japan Association for Management Systems, Volume 10, Issue 1, 2018. pp. 137-143.(共著)
- "Empirical Study on the Effects of Deregulation in the Japanese Taxi Market ," International Journal of Japan Association for Management Systems, Volume 12 , Issue 1, 2020. pp.37-41.(共著)