山脇雅夫 教授
氏名・職階
山脇 雅夫(やまわき まさお) 教授
自己紹介
出身地:愛知県岡崎市です。
出身校:京都大学文学部です。
学生時代の思い出:友人たちとの読書会です。大学の近くの喫茶店に陣取って、カントやヘーゲルの原典を読みました。数時間かけて2,3行しか進まないこともありましたが、哲学科の学生をやってたなぁ、と思います。
休日の過ごし方:最近は草と戦っています。
出身校:京都大学文学部です。
学生時代の思い出:友人たちとの読書会です。大学の近くの喫茶店に陣取って、カントやヘーゲルの原典を読みました。数時間かけて2,3行しか進まないこともありましたが、哲学科の学生をやってたなぁ、と思います。
休日の過ごし方:最近は草と戦っています。
専門・研究分野
哲学、特にヘーゲルを中心としたドイツ古典哲学です。授業では、今わたしたちはどんな「生」を生きているのかを、いろいろな学問を参考にしながら、考えてます。
学びの紹介
現代社会を理解するために哲学は欠かせません。今話題のSDGsなども、環境倫理、ジェンダー、平等、貧困など、哲学的な問題が満載なのです。わたしのゼミでは、こうした現代社会の諸問題を扱ったテキストの読解を通して、現代社会を考察するための哲学的視点を学びます。
学生・受験生に一言
曇りない眼で世界を見、その中での自分の「生」のあり方を考える、それが哲学です。哲学を学んで、いろいろな偏見から自分を解放し、広い視野と柔軟な思考力を身につけましょう。
主な研究業績
- 実体としての神、精神としての神――スピノザ主義とヘーゲル(『ヘーゲル哲学研究』30号所収。2024年)
- 判断と推理――ヘーゲルの媒辞の存在論(『状況』2016年6/7月号所収)
- 「概念」の実現として吟味――『精神の現象学』「緒論」における知の構造、(『高野山大学論叢』54巻。2019年)