オープンキャンパス 2018年8月25日(土)開催 今後のオープンキャンパス 事前予約は不要です。当日、受付までお越しください。 ご家族の同伴・同席も歓迎です! 途中参加・途中退出も可能です。お気軽にご参加ください。 キャンパスライフ、入試に関するご相談はもちろん、文学部(仏教学科・人文学科)、社会福祉学部・社会福祉学科(社会福祉専攻・子ども学専攻)それぞれの学びの分野に関連した模擬授業・体験教室などをご用意しております。みなさまのご来場お待ちしております。 2018年 9月 30日(日)10:00〜14:00 12月 16日(日)10:00〜15:00(予定) 2019年 3月 24日(日)10:00〜14:00 (予定) オープンキャンパスプログラム 仏教学科 人文学科 社会福祉専攻 子ども学専攻 9:30〜10:00受付(成徳館1階ロビー) 10:00〜10:20全体説明(J502教室) 10:30~11:00 J406教室 10:30〜11:00 J405教室 10:30〜11:00 J502教室 10:30〜11:00 J603教室 仏教学科「仏教学は人間学」伊東 先生 人文学科「戦国武将加藤清正の歴史像」安藤 先生 社会福祉専攻「新聞記事からみた社会福祉の対象」平澤 先生 社会福祉専攻「「性格」って何だろう?」石牧 先生 10:30~11:30 ホールDo教室 11:10〜11:40 J406教室 11:10〜11:40 J405教室 11:10~11:40 J502教室 子ども学専攻「みんなで手遊び、リズム遊びを楽しもう」木本 先生,藤林 先生 人文学科「〈隠された物語〉を読む―小説の読みを深める方法―」三川 先生 人文学科「中国の食文化と陰陽五行思想」森村 先生 社会福祉専攻「基本的なコミュニケーション技法」下山 先生 12:00〜12:20入試説明(J502教室) 12:30〜12:50AO入試説明(J502教室) 13:30~14:00J406教室 13:30~14:00J502教室 13:30~14:00J405教室 13:30~14:00J603教室 人文学科「史料で語る歴史学」金山 先生 社会福祉専攻「貧困入門:福祉のチカラで食い止めろ」鶴田 先生 社会福祉専攻「人間関係と集団の心理」目黒 先生 子ども学専攻「絵本を使って音楽遊び」疇地 先生 模擬授業 各学科・専攻の模擬授業をご用意しております。 仏教学は人間学 時間:10:30~11:00教室:J406学科:仏教学科教員:伊東 恵深 准教授 「仏教学」というと何か難しいように感じますが、実は自分自身(人間)について尋ねていく「人間学」です。そういう意味では、哲学や心理学に近いかもしれませんね。この授業では、身近なマンガなどを通して、“人間”ということについて、仏教の視点から考えてみたいと思います。 戦国武将加藤清正の歴史像 時間:10:30~11:00教室:J405学科:人文学科教員:安藤 弥 教授 同朋大学のある中村区に生まれた戦国武将加藤清正(1562-1611)。豊臣秀吉の家臣として「賤ケ岳の七本槍」に数えられ、朝鮮出兵では虎を狩ったなど、数々の武勇伝がよく物語られる加藤清正の歴史的なすがたについて、確かな史料に基づき、その実像と虚像をしっかりと区分してお話しします。 新聞記事からみた社会福祉の対象 時間:10:30~11:00教室:J502学科:社会福祉専攻教員:平澤 恵美 准教授 社会福祉の対象とはどのようなものなのでしょうか。現代社会には様々な福祉課題が山積しています。本講義では、新聞記事で取り上げられる社会福祉の課題を例として挙げながら、私たちが生活している身近な地域の中で、支援を必要とする人々について考えます。また、これらの具体的な例を通して、社会福祉の専門職がおこなう支援について説明します。 「性格」って何だろう? 時間:10:30~11:00教室:J603学科:社会福祉専攻教員:石牧 良浩 准教授 私たちの性格は、どのように形成されているのでしょうか。今回の模擬授業では、そうした性格理論の一部を解説します。20世紀はじめに活躍した精神医学の巨頭フロイトの性格理論と、そこから発展した心理テストを中心に、わたしたちの性格について考えてみましょう。 「みんなで手遊び、リズム遊びを楽しもう」 時間:10:30~11:30教室:ホールDo学科:子ども学専攻教員:木本 有香 専任講師藤林 清仁 専任講師 子ども学専攻教員と学生による、地域開放の子育て教室です!毎回抽選になるほどの人気を得ている取組です。大学生の先輩たちが運営する、かわいい地域の子どもたちへの笑顔のお手伝いを一緒に見学して、保育を体験しましょう! 実際の様子がYouTubeで見れます! YouTubeで見る 〈隠された物語〉を読む 時間:11:10~11:40教室:J406学科:人文学科教員:三川 智央 専任講師 小説を読むってどういうことか考えたことはありますか? 書かれていることだけを読んで、何となくわかった気になってしまっていませんか? 実は、小説を読むときに大切なのは、書かれていない部分、つまり〈隠された物語〉を読むことなんです。この模擬授業では、小川洋子さんの短編小説を題材に、作品の中の〈隠された物語〉を実際に考えてみることで、小説の読みを深める方法を学んでもらいたいと思います。 中国の食文化と陰陽五行思想 時間:11:10~11:40教室:J405学科:人文学科教員:森村 森鳳 准教授 中国の食文化を特徴づける言葉の一つは、「医食同源」です。この言葉は健康ブームに従い、日本で広く受け入れられているようです。ところで、その「医食同源」の「源」が「陰陽五行思想」にあることは知っていますか。その「陰陽五行」とは何か。何時に、どこから生まれたのか。それは私たちの日々の生活にどういう関係があるのか。それについてこの模擬授業でわかりやすく楽しく学びましょう。 基本的なコミュニケーション技法 時間:11:10~11:40教室:J502学科:社会福祉専攻教員:下山 久之 教授 人間関係を良好にするためには、コミュニケーションが不可欠です。コミュニケーションと言うと「話術」と思う人もいるかもしれませんが、「聴くこと」がより重要となります。良い聴き手になることが出来れば、人間関係も良好に築くことが出来るようになります。コミュニケーションの基本技法について学び、一緒に体験をしてみましょう。 史料で語る歴史学 時間:13:30~14:00教室:J406学科:人文学科教員:金山 泰志 専任講師 歴史学という学問において最も重要な存在が「史料」です。より詳しい史料論については大学に入ってから学ぶことになりますが、今回の模擬授業では近代日本の「史料」を実際に見て貰いたいと思います。「こんなものも史料になるんだ!」と実感して貰えたら幸いです。 福祉のチカラで食い止めろ 時間:13:30~14:00教室:J502学科:社会福祉専攻教員:鶴田 禎人 准教授 現在、日本では高齢者、働いている人、子どもなどの間で貧困が広がっています? 福祉の専門家には、貧困に対する正しい理解とそれを食い止めるための知識が必要です。すべての人がイキイキと暮らせる未来のために、一緒に貧困について学んでみましょう。 人間関係と集団の心理 時間:13:30〜14:00教室:J405学科:社会福祉専攻教員:目黒 達哉 教授 私たちは人や集団の中で生きています。私たちの身近な人間関係や集団での心理現象をわかりやすく解説します。きっと、みなさんの中にさまざまな気づきが生じ、今後の日常生活に役立つことでしょう。 絵本を使って音楽遊び 時間:13:30〜14:00教室:J603学科:子ども学専攻教員:疇地 希美 専任講師 絵本の読み方、使い方は様々です。今回の模擬授業では絵本から始める声や楽器を用いた音楽遊びを実践します。 オープンキャンパスで各回企画している主なプログラム 全体説明 時間:10:00~10:20教室:J502担当:入試スタッフ 【本日のプログラムを紹介します。】 入試説明 時間:12:00~12:20教室:J502担当:入試スタッフ 入試説明では、入試スタッフが同朋大学の「入試方式」、「入試内容」など入試に役立つ情報をわかりやすくご説明します。受験生の方だけではなく、保護者の方にも参考になる内容ですので、ぜひご参加ください。 AO入試説明 時間:12:30~12:50教室:J502担当:入試スタッフ AO入試についてご説明します。エントリーシートの書き方や、入試の概要についてもお話しします。ぜひご参加ください。 キャンパスツアー 時間:10:30~14:00教室:成徳館1F担当:学生スタッフ 在学生ガイドによる、大学キャンパスの施設などの見学ツアーです。普段の大学生活などについても聞くことができる人気のイベントです。ツアーに参加希望の方は成徳館1階ロビーにて申し込みしてください。所要時間40分程度。 学長と話そう! 時間:10:30~14:30教室:成徳館2F 学長室学長:松田 正久 普段なかなか入ることのできない学長室を開放します!!松田学長は気さくで楽しい先生です☆ぜひ話しに行きましょう(^^) 学生なんでも相談コーナー 時間:10:30~14:30教室:J401担当:学生スタッフ お菓子を食べたりジュースを飲みながら、学生に相談ができます!授業や資格のこと、学生生活など色々と質問しましょう。一緒に楽しくお話ししましょう(^^)お待ちしております! 個別相談 時間:10:30~15:00教室:成徳館1F担当:教職員 各分野を担当している教員が皆さんのご相談に乗ります。入試、学科・コースの内容、大学生活など、気になっていることをお気軽にご相談ください。 ランチ体験(無料)in学食 時間:11:00~15:00教室:食堂 学生たちが普段食べている食事の中から人気のメニューをいくつか用意して、参加者とそのご家族に無料で学食を体験していただきます。オープンテラスも備えた外光明るい学食でのお食事をお楽しみください。