模擬講義LIVE配信 7/11(土)に実際に同朋大学のオープンキャンパスで行っている模擬講義です。午前の部/午後の部で各学科、専攻の講義を配信します。(後日視聴可) 午前の部(10:30~11:00) <子ども学><心理学>教員:石牧 先生子どもの性格はどのように形成されるのでしょうか。そして子どもの頃に形成された性格は、高校生・大学生・大人になった私たちにどのような影響を投げかけているのでしょうか。このテーマについて、フロイトは親子関係のあり方に焦点を当てた考察を行っています。当日は、フロイトのこの親子関係の理論を中心に、私たちの性格について考えてみたいと思います。 講義資料 <歴史> 教員:金山 先生歴史学という学問において最も重要な存在が「史料」です。より詳しい史料論については大学に入ってから学ぶことになりますが今回の模擬講義では近代日本の「史料」を実際に見て貰いたいと思います。「こんなものも史料になるんだ!」と実感してもらえたら幸いです。 講義資料 <仏教><歴史>教員:市野 先生釈尊、マザーテレサ、ガンジー、時代を越えてインドで活躍した偉人たちの足跡を辿りつつ、現代を生きる私たちへのメッセージを尋ねます。 午後の部(14:30~15:00) <心理学>教員:目黒 先生心理学とはどんな学問か、例をあげて解説します。また、心理テストを実施し、自己分析をしたいと思います。きっと今後の高校生活に役立つことでしょう。 <子ども学>教員:藤林 先生子どもの育ちを考えたとき、何を大切にするとよいのでしょうか。親なら、自分の子どもに賢くなって欲しい、いろんなことができるようになってほしいと思うのは当然です。でも、発達するから「できなくなる」こともあります。子どもをより理解するための視点を考えていきます。 <日本文学>教員:三川 先生夏目漱石の『吾輩は猫である』は、みなさんご存知ですよね。日本の小説の中で、最も知名度の高い作品と言ってよいかもしれません。 ですが、この小説を実際に読んだことのある人はどれくらいいるでしょうか? 模擬講義では、『吾輩は猫である』の内容をクイズ形式で 紹介しながら、漱石文学の面白さを味わってみたいと思います。 講義資料 <仏教>教員:安藤 先生 宮崎駿監督のアニメ映画『もののけ姫』には、仏教精神を読み取ることもできると思います。「生きろ そなたは美しい」に込められた願い、 甲六の妻の名がオトキである意味、なぜ一緒に暮らさないアシタカとサンが「ともに生きよう」と言えるのか。ともに考えてみませんか。 講義資料 わたしと先生~研究室訪問編~ 少人数教育で、学生と教員との距離が近い同朋大学。距離の近さを動画を通してお届けします! 卒業生の声 同朋大学の卒業生に、卒業後の進路や大学生時代の思い出について聞いてみました! キャンパスツアー 在校生による同朋大学のキャンパス案内の動画です。実際にキャンパスにきたような気持ちでご覧ください! 小論文講座 入学者選抜で小論文試験を受ける人向けの講座です。外部講師が小論文の書き方を解説します。 今回は [学校推薦型選抜(公募)] 向けです。指定校、自己推薦向けのものは「第3回Webオープンキャンパス」ページで公開中です。 小論文の基礎 演習① 演習② ※小論文講座では昨年度の過去問を使用します。 事前に以下リンクよりダウンロードをお願いします。 2020年度 小論文(公募) 過去問ダウンロード サークル活動/部活動 同朋大学のサークルと部活動を一部ご紹介します! 同朋和敬ー学園の理念と歴史― 同朋和敬 学園の理念と歴史(3)1/2 同朋大学仏教文化研究所2020年度前期史料展示 同朋和敬 学園の理念と歴史(3)2/2 同朋大学仏教文化研究所2020年 オープンキャンパスページ 各回に開催したWebオープンキャンパページを公開中です! お問い合わせ先・宛先 同朋大学 入試・広報センター TEL:052-411-1247 E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。