キャリア支援センター 小規模大学ならではの個性を理解した進路支援は、企業様・法人様・卒業生とのつながりで育まれています。 「個性を認めて伸ばす」支援 学生一人ひとりの個性や目標に応じた支援で、学生が自らの成長に満足する教育です。 同朋学園の大学らしさとは 大学や学生を評価する指標はこの数年で急激に注目を集めました。しかし、何かと比べて一律で括って押し付けるキャリア支援では「個性を認めて伸ばす」ことは困難で、少人数教育の同朋学園の存在意義はありません。同朋大学・名古屋音楽大学・名古屋造形大学。それぞれの大学に個性や希望の違いがあり、それぞれの大学の中でも一人ひとりが異なる志向を持っています。そのニーズを受け止めた上で、社会からの期待や社会人としての責任を、学生それぞれに響くよう伝えて成長を促すことを重視しています。この同朋学園らしいキャリア支援の在り方は、外部の企業・法人の皆様、地域、卒業生と教職員がつながることで実現されています。 センターからのメッセージ 「目標を持って、学生生活を送ってほしい」 キャリア支援センターは、皆さんが大学で学んだことを充分に活かし、卒業後悔いのない進路に進んでいただけるよう援助したいと考えています。積極的にセンターに足を運んで活用して下さい。しかし、援助は援助として、将来選択は結局皆さん方一人一人の問題です。卒業後の進路をどう考えるか、あるいは就職活動にどう取り組むか、そこで問われるのは皆さん自身なのです。4年間をどうすごしたか、これに取り組んだと胸を張って言えるものがあるか等々。就職活動は学生生活の後半だけで決まるものではありません。1年次から将来への第1歩は始まっているのです。 入学されたなら、是非最初に4年間の目標を定めてください。学業に関することはもちろんですが、それ以外にプラスして何かもう一つ、ボランティア、課外活動、アルバイト・・・。できれば4年間かけて一生懸命取り組めるものがベターです。それが、本当に満足できる進路選択につながり、最終的には就職へとつながる扉を開く鍵になるはずです。 キャリア支援センターに用意されている主な資料 当該年度の企業関係求人、社会福祉関係求人票、公務員募集要項等のほかに多くの企業法人、社会福祉法人のファイル等が書架に配置されています。 ファイル 「企業法人業種別ファイル」「県別社会福祉法人一覧ファイル」「福祉人材センターファイル」などそれぞれ分野別に整理されています。 コンピューター 業種、職種、規模、勤務地、給与などの条件面から企業検索が出来るシステムを導入しており、インターネットによる検索が可能、利用できます。 参考資料 具体的な進路、就職活動をするに当たり、一般教養の問題集、教育職員試験関係問題集、社会福祉士国家試験解説集、各種資格試験の参考図書、あるいは企業年鑑、会社四季報、求人情報誌など、就職活動に役立つ資料が書架に配置してあります。 OB・OGからの資料 先輩からの貴重な就職活動記録として、核心にふれた活動状況やアドバイスを語ってもらいました。 具体的な就職対策講座内容 就職活動や就職試験に対する準備を支援するためにそれぞれの時期に必要な対策講座等を実施しています。対策講座以外も含めた支援プログラムの一覧は「キャリア支援制度」ページでご確認ください。