卒業後の各種証明書発行について
注意事項
- 証明書の交付申請は、郵送または事務部窓口での取り扱いとなります。電話・電子メールでの依頼は受付できません。
- 日数に余裕を持ってお申込みください。
発行に受付から通常3~4日程度、教職基礎資格および単位修得証明書・英文証明書に関しては1週間程度を要します。
土・日・祝日および大学事務休止日の申込み・発行はお受けできません。 - 切手の金額不足等、申請書類に不備があった場合、ご提供いただくまで発行できません。
余分に切手をお送りいただいた際の差額の返金は対応致しかねます。過不足ないようお願い致します。
お申込みに必要な事項
※ ご利用できない場合、下記の内容すべてを任意の用紙にご記入のうえご提出ください。
- 住所(郵便番号含む)
- 氏名(旧姓があれば旧姓も記入)ふりがな(英文の場合は、パスポート使用のローマ字表記を明記)
- 生年月日
- 電話番号(昼間に連絡がとれる電話番号)
- 卒業(修了)学部・学科および卒業年月
- 在籍時の学籍番号(不明の場合不要)
- 必要な証明書の種類と枚数
- 使用目的
申込み方法
窓口にてお申込みの場合
身分証明書 | 免許証、健康保険証など、本人の住所、氏名、生年月日が確認できる公的な証明であること。 |
---|---|
証明書交付願 | 窓口にて受け取り、必要事項をご記入ください。 |
※ 原則として本人以外の申請及び受け取りはできません。但し、やむを得ない場合、代理人による申請を受け付けます。
上記に加えて、本人の自筆による署名捺印のある委任状及び代理人自身であることを確認できる証明書(代理人確認以外の目的には使用しません)をご持参ください。
※ 窓口でのお申込みで、郵送でのお受け取りをご希望の場合、以下を参考に所定の金額の切手を貼り付けた封筒を合わせてご持参ください。
上記に加えて、本人の自筆による署名捺印のある委任状及び代理人自身であることを確認できる証明書(代理人確認以外の目的には使用しません)をご持参ください。
※ 窓口でのお申込みで、郵送でのお受け取りをご希望の場合、以下を参考に所定の金額の切手を貼り付けた封筒を合わせてご持参ください。
郵送でのお申込みの場合
以下の点を同封していただき、下記宛に郵送してください。必要書類等がすべてそろっていないと発行できません。
- 上記証明書発行願書(便箋でも可)
- 宛名を記入し、郵送料金分の切手を貼り付けした返信用封筒(受け取り人の住所・氏名が本人であること。定型・長形3号の大きさのもの)
※ 郵送料金(特定記録):4通まで320円、10通まで390円、15通まで480円
※ 速達希望の場合、上記料金に300円を追加
※ 簡易書留、定形外の大型封筒での返信を希望される場合は所定の金額の切手を貼り付けしてください。 - 発行手数料分の切手
※ 貼り付けずにそのまま同封してください。 - 身分証明書(写し)
※ 免許証、健康保険証 等(本人の住所、氏名、生年月日が確認できる公的な証明であること) - (第三者へ委任する場合)本人からの委任状、および委任を受けた方の身分証明書(写し)
*適宜ご利用ください。
各証明書と発行手数料
証明書名 | 発行手数料(1通) |
---|---|
成績・単位修得証明書 | 100円 |
卒業・修了証明書 | 100円 |
学力に関する証明書[教免用] | 100円 |
真宗大谷派教師資格単位修得証明書 | 100円 |
社会福祉士受験資格単位修得証明書 | 100円 |
精神保健福祉士受験資格単位修得証明書 | 100円 |
指定保育士養成施設卒業証明書 | 100円 |
児童厚生員資格単位修得証明書 | 100円 |
福祉レクリエーション・ワーカー受験資格単位修得証明書 | 100円 |
障害者スポーツ指導者初級スポーツ指導員資格単位修得証明書 | 100円 |
博物館学芸員資格単位修得証明書 | 100円 |
英文 成績証明書・単位修得証明書 | 500円 |
英文 卒業・修了証明書 | 500円 |
卒業証明書・社会福祉士受験資格指定科目履修証明書 | 100円 |
卒業証明書・精神保健福祉士受験資格指定科目履修証明書 | 100円 |
任用資格・社会福祉主事単位修得証明書 | 100円 |
児童福祉司単位修得証明書 ※1年以上の実務経験必要 | 100円 |
児童指導員単位修得証明書 | 100円 |
知的障害者福祉司単位修得証明書 ※2005年度以降入学生は社会福祉専攻のみ |
100円 |
身体障害者福祉司単位修得証明書 ※履修者のみ | 100円 |
精神保健福祉相談員単位修得証明書 ※精神保健福祉士課程履修者が望ましい | 100円 |
社会教育主事単位修得証明書 ※履修者のみ | 100円 |
調査書 | 100円 |
窓口案内
窓口受付・問い合わせ時間
平日(月~金曜日) | 9時~16時30分 |
---|
事務休止日・休業日
事務休止日 | 夏季(8月中旬 1週間程度) 大学入試実施日(一部除く) センター試験入試日(1月) |
---|---|
休業日 | 学園記念日・行事日 (6月・11月 各1日) |
冬季休暇(年末年始 1週間程度) |
お問い合わせ先・宛先
同朋大学事務部
〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1
電話:052-411-1207
FAX:052-411-0333
〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1
電話:052-411-1207
FAX:052-411-0333