教育情報の公表
教育研究活動等の状況についての情報の公表
学校教育法施行規則第172条の2に基づく教育研究活動等の状況をお知らせいたします。
大学の教育研究上の目的に関すること
教育研究上の基本組織に関すること
教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
学部・学科別教員数 2024年5月1日現在
専任教員数(特任教員含む)
学部 | 学科 | 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 助手 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 仏教学科 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
人文学科 | 5(1) | 2(1) | 4(2) | 0 | 0 | 11(4) | |
社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 14(5) | 8(4) | 6(4) | 0 | 0 | 28(13) |
合計 | 23(6) | 11(5) | 10(6) | 0 | 0 | 44(17) |
※( )内は女性で内数
非常勤教員数
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
文学部 | 26 | 15 | 41 |
社会福祉学部 | 47 | 42 | 89 |
計 | 73 | 57 | 130 |
専任教員の年齢別・職階別教員数
年代 | 職名 | 男 | 女 | 計 |
---|---|---|---|---|
30 | 教授 | 0 | 0 | 0 |
准教授 | 0 | 0 | 0 | |
講師 | 2 | 0 | 2 | |
助手 | 0 | 0 | 0 | |
40 | 教授 | 2 | 2 | 4 |
准教授 | 4 | 3 | 7 | |
講師 | 1 | 3 | 4 | |
助手 | 0 | 0 | 0 | |
50 | 教授 | 6 | 0 | 6 |
准教授 | 2 | 2 | 4 | |
講師 | 0 | 3 | 3 | |
助手 | 0 | 0 | 0 | |
60 | 教授 | 9 | 4 | 13 |
准教授 | 0 | 0 | 0 | |
講師 | 1 | 0 | 1 | |
助手 | 0 | 0 | 0 | |
70 | 教授 | 0 | 0 | 0 |
准教授 | 0 | 0 | 0 | |
講師 | 0 | 0 | 0 | |
助手 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 27 | 17 | 44 |
専任教員と非常勤教員の比率
専任教員 | 非常勤教員 | 計 | ||
---|---|---|---|---|
文学部 | 人数 | 16 | 41 | 57 |
比率 | 28.1% | 71.9% | 100.0% | |
社会福祉学部 | 人数 | 28 | 89 | 117 |
比率 | 23.9% | 76.1% | 100.0% | |
計 | 人数 | 44 | 130 | 174 |
比率 | 25.3% | 74.7% | 100.00% |
教員が有する学位、業績等
入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数、その他進学及び就職等の状況に関すること
入学者に関する受入方針(アドミッションポリシー)
入学者数、収容定員、在学者数、収容定員充足率、教員一人当たりの学生数
卒業又は修了した者の数(2023年度実績)
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
文学部 | 64 | 73 | 72 | 73 |
社会福祉学部計 | 179 | 204 | 148 | 171 |
博士前期課程・仏教文化専攻 | - | 1 | 4 | 3 |
博士後期課程・仏教文化専攻 | - | 0 | 1 | 0 |
人間福祉研究科 | - | 0 | 2 | 5 |
人間学研究科 博士前期課程 | 9 | 5 | 9 | - |
人間学研究科 博士後期課程 | 1 | 1 | - | - |
別科 | 23 | 24 | 21 | 19 |
総合計 | 276 | 308 | 257 | 271 |
2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | |
---|---|---|---|---|
文学部 | 58 | 52 | 58 | 50 |
社会福祉学部計 | 139 | 141 | 160 | 156 |
博士前期課程・仏教文化専攻 | 3 | 0 | 3 | 1 |
博士後期課程・仏教文化専攻 | 1 | 0 | 0 | 1 |
人間福祉研究科 | 8 | 10 | 7 | 15 |
人間学研究科 博士前期課程 | - | - | - | - |
人間学研究科 博士後期課程 | - | - | - | - |
別科 | 28 | 29 | 27 | 26 |
総合計 | 237 | 232 | 255 | 249 |
進学者数及び就職者数(2023年度実績)
進学者数 | 就職者数 | 就職希望者 | |
---|---|---|---|
文学部 | 1 | 52 | 52 |
社会福祉学部 | 10 | 147 | 151 |
文学研究科 博士前期課程 | 0 | 9 | 9 |
文学研究科 博士後期課程 | 0 | 1 | 1 |
休学者・中退者数
進学及び就職状況等(就職先一覧)
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
学修の成果に係わる評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
学位授与数 2023年度(学部)
学部 | 学位授与数 |
---|---|
学士(文学) | 64 |
学士(社会福祉学) | 176 |
学位授与数 2023年度(大学院)
大学院 | 学位授与数 |
---|---|
修士(文学) | 0 |
修士(文学) | 1 |
修士(心理学) | 8 |
博士(文学) | 1 |
校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
国際交流・社会貢献等
社会貢献活動
産官学連携
財務情報に関すること
教員養成に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6に基づく教員養成の状況報告等)
教員養成の目標及び当該目標を達成するための計画
教員養成に係る教育の質向上に係る取組に関すること
学生の教育の状況についてお知らせいたします。
※学修行動調査は、2021年度実施なし、2022年度からは満足度調査と統合し、「学修行動・学生生活調査」に名称変更。
「学校教育法施行規則及び大学院設置基準の一部を改正する省令」(令和元年文部科学省令第13号)に基づく大学院に係る情報の公表
1.「三つの方針」について
2. 学位論文に係る評価に当たっての基準について
3. 経済的負担の軽減のための措置等に関する情報について
大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項に基づく確認(更新)申請書の公表
同朋大学は、修学支援制度の対象機関として文部科学省より確認されました。 つきましては、大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項の定めるところにより、当該確認申請書を公開します。
設置計画履行状況報告書
令和2(2020)年5月
令和3(2021)年5月
ティーチング・ポートフォリオ
同朋大学では、学生への教育の質的向上に資するため、専任教員によるティーチング・ポートフォリオの作成に取り組んでいます。
ティーチング・ポートフォリオとは、教員が年度ごとに、自身の教育の理念や教育の方法、今後の目標等を記録するもので、これにより教育内容の改善や、教員間における指導方法等の共有をはかり、学生の学修内容の質的保障に役立てています。
ティーチング・ポートフォリオとは、教員が年度ごとに、自身の教育の理念や教育の方法、今後の目標等を記録するもので、これにより教育内容の改善や、教員間における指導方法等の共有をはかり、学生の学修内容の質的保障に役立てています。
- 2020年度ティーチング・ポートフォリオ
- 2021年度ティーチング・ポートフォリオ
- 2022年度ティーチング・ポートフォリオ
- 2023年度ティーチング・ポートフォリオ
学修行動・学生生活調査結果
同朋大学では毎年度全学生を対象に「満足度調査」(2022年度より「学修行動・学生生活調査」)を行っています。学生の皆さんの声を直接聞くことによって、より良い大学教育の実現と教育環境の整備などの役立て、次の大学づくりを学生の方々と共に構想していきます。