入学者数、収容定員、在学者数等 1年次生 入学者数(2019~2022年度 4年間の推移 ※編入学除く) 学部 学部 学科・専攻 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 文学部 仏教学科 13名(2) 16名(2) 13名(3) 16名(1) 人文学科 87名(31) 85名(34) 70名(25) 74名(23) 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 172名(84) 127名(51) 209名(102) 170名(74) 233名(107) 187名(72) 236名(118) 183名(74) 社会福祉学科 子ども学専攻 45名(33) 39名(28) 46名(35) 54名(44) 合計(文学部・社会福祉学部) 272名(117) 310名(138) 316名(135) 326名(142) ※( )内は女子の内数 大学院 学科・専攻 2022年度 2021年度 2020度 2019年度 文学研究科博士前期 - - - 5名(1) 文学研究科博士後期 - - - - 人間福祉研究科人間福祉専攻 - - - 1名 人間福祉研究科臨床心理学専攻 - - - 7名(4) 人間学研究科博士前期 13名(8) 8名(4) 9名(7) - 人間学研究科博士後期 2名(1) 2名(1) 3名(1) - 合計 15名(9) 10名(5) 12名(8) 13名(5) ※( )内は女子の内数 収容定員(2022年度) 学部学科・専攻入学定員新3年次編入学定員収容定員 文学部 仏教学科 10名 若干名 40名 人文学科 70名 若干名 250名 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 180名 130名 10名 770名 社会福祉学科 子ども学専攻 50名 若干名 大学院 文学研究科 博士前期 - - 5名 文学研究科 博士後期 - - 4名 人間福祉研究科 人間福祉専攻 - - 4名 人間福祉研究科 臨床心理学専攻 - - 4名 人間学研究科 博士前期 13名 - 26名 人間学研究科 博士後期 2名 - 4名 在学者数、収容定員充足率(2022.5.1現在) 学部学科収容定員1年2年3年4年合計充足率 文学部 仏教学科 40名 13名(2) 16名(2) 14名(3) 18名(2) 61名(9) 153% 人文学科 260名 90名(32) 85名(34) 61名(24) 75名(22) 311名(112) 120% 小計 300名 103名(34) 101名(36) 75名(27) 93名(24) 372名(121) 124% 社会福祉学部 社会福祉専攻 540名 127名(51) 171名(71) 167名(63) 181名(73) 646名(258) 120% 子ども学専攻 220名 45名(33) 39名(28) 41名(32) 51名(39) 176名(132) 80% 小計 760名 172名(84) 210名(99) 208名(95) 232名(112) 822名(390) 108% 合計(文学部・社会福祉学部) 1,060名 275名(118) 311名(135) 283名(122) 325名(136) 1194名(511) 113% 大学院 文学研究科 博士後期 - - - 1名(0) - 1名(0) - 人間学研究科 博士前期 23名 13名(8) 7名(3) - - 20名(11) 87% 人間学研究科 博士後期 6名 2名(1) 3名(1) 3名(1) - 8名(3) 133% 別科 仏教専修 30名 28名(9) - - - - 93% ※( )内は女子の内数 社会人(シニア)、外国人留学生数(2022.5.1現在) 社会人 学部人数 文学部 5名 社会福祉学部 1名 大学院人数 文学研究科(博士後期) 0名 人間学研究科(博士前期) 6名 人間学研究科(博士後期) 2名 外国人留学生 学部人数 文学部 1名 社会福祉学部 7名 大学院人数 文学研究科(博士前期) 0名 文学研究科(博士後期) 0名 人間福祉研究科 0名 人間学研究科(博士前期) 0名 人間学研究科(博士後期) 0名 留年者数(2022.5.1現在) 学部人数 文学部 13名 社会福祉学部 22名 大学院人数 文学研究科(博士後期) 1名 人間学研究科(博士前期) 0名 人間学研究科(博士後期) 0名 2022年度 教員一人当たりの学部学生数 26.5人