グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



研究活動

研究関連情報


研究者としての倫理

同朋大学の教員は、大学教員に保障されている「学問の自由」が責任を伴うものであることを自覚し、知識の探求を通じて社会に貢献する。同朋大学の教員は各々の研究を通じて人類の健康と福祉、社会の安全と安寧、そして地球環境の持続性に貢献するという責任を有する。
  1. 知的探究の意志を持ち、学術研究に精励し、研究成果を公表する。
  2. 自己の専門分野の進展について、常に関心を持ち、その成果を教育に反映させる。
  3. 研究倫理を守り、研究・調査データの記録保存や厳正な取扱いを 徹底し、ねつ造、改ざん、盗用などの不正行為を為さず、また加担しない。私的利益を目的として研究を行わない。報酬を伴う研究その他の活動は、大学の了解に基づいて行う。
  4. 他の研究者の学問的立場を尊重し、学問的批判に対しては誠実に対応する。
  5. 学術国際誌及び日本学術会議協力学術研究団体の学会誌への投稿を心がけ、学内発行誌にも積極的に寄稿する。
  6. 自らの研究計画を立案・確認するため、科学研究費補助金には積極的に申請する。また、研究倫理を守ることの原則を踏まえ、公的研究資金を不正に使用しない。
  7. 所属大学との契約に基づいて受託研究・産学共同研究を行い、 特に公益性に反する研究は行わない。
  1. ホーム
  2.  >  研究活動
  3.  >  研究関連情報