出会いと絆深まる 同朋大学同窓会
母校の発展と会員相互の親睦・研鑽を願って
同朋大学同窓会事務局

本会は母校、同朋大学の発展を期し会員相互の親睦と研鎖を計ることを目的
として発足しました。
本会の活動は主に4分野に亘ります。
1.毎年1回総会、その他随時会合を開催
2.機関紙「朋流」の発行
3.講座・講演会の開催
4.その他必要な事業
会の活動や各支部の活動、講座・講演会の模様はこのサイトでご覧になれま
す。また、機関紙「朋流」はダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
今後も、会の発展を目指し、努力いたします。皆さまのご支援をよろしくお
願いいたします。
その後のお知らせ
同窓会総会・懇親会は中止/文化講演は延期に
新型コロナで困窮する学生への支援は継続
同朋大学同窓会事務局
一旦10月17日(土)に予定しました「同窓会総会・懇親会」は、
その後の新型コロナの感染状況に鑑み「中止」、
「文化講演会」は「延期」といたします。
多くの皆さまのご期待に沿えず、残念ですが、また条件のよい時期に安心して
お会いできればと願っております。
なお、「文化講演」については、今後の状況を見ながら引き続き開催を
はかっていきます。見通しが立ちましたら改めてご案内させていただきますので
よろしくお願いいたします。
「新型コロナウィルス対応の奨学資金」については今後も継続し取り組みます。
引き続き応援ください。
同朋大学同窓会会長 佐藤 賢俊 この度のコロナ禍は、広く国民に生活様式の変更を強要すると同時に、国民全般の生活を大きくゆるがし、現在もコロナウィルスによる苦しみがいつになったら止むのか、その目途がたっておりません。 合掌
同窓会奨学金を新設
そのあおりから、本学においても多数の学生・院生の困窮が伝えられ、心を痛めております。
そこで本会としても、できる限りの支援をと、副会長始め役員の皆さま全員のご賛同をいただき奨学制度を新設することといたしました。
詳細は本学ホームページにも掲載されます。また、10月に予定されます総会においても皆さまにご紹介させていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。【同朋大学同窓会行事のご案内】
今年度の同窓会関連行事は文化講演会を除き中止とします。なお、文化講演会については、
見通しが立てば開催したいと考えております。その節は改めてご連絡いたします。
1.総 会
中 止
2.文化講演会
延 期
3.懇親会
中 止
社会福祉法人貴和会
本学の支援を受けて、大門の地に特養建設中
「アカデミックケアホーム太閤」(仮称)、2021年6月1日開所予定


2019年4月、同朋学園・同朋大学の肝いりで「社会福祉法人貴和会」が設立されました。
貴和会は現在中村区日吉町22番地の2(地下鉄中村日赤駅徒歩5分)
に特別養護老人ホーム「アカデミックケアホーム太閤」(7階建て100床)を建設中。将来は同朋大学
社会福祉学部の監修のもと先進の知見・技術を取り入れた介護を実践します。
また、大学は学生の教育・研鑽の場として活用。会発足直後、本学と会との間に
「協定」が結ばれており、お互いの協力関係のもと施設運営と
教育研究を強力に推進することとなります。
施設の竣工予定は2021年3月末、特別養護老人ホームの開所は同年6月1日の 予定で、大学にとっても施設の開所が待ち望まれます。
なお、貴和会では
開所に向けてスタッフを募集していますので、関心のある方は併せてご覧ください。

同朋大学同窓会総会のご報告
同朋大学同窓会事務局
各年度の総会記事を掲載しております。
[[同窓会総会/懇親会トップへ]]
・2020年度同窓会総会/懇親会 (中止)
・2019年度同窓会総会/懇親会 (2019年07月20日)
・2018年度同窓会総会/懇親会 (2018年11月17日)
・2017年度同窓会総会/懇親会 (2017年 7月22日)
・2016年度同窓会総会/懇親会 (2016年 7月23日)
■2015年以前の総会についてはこちらをご覧ください。
■各回実施の講演会についてはこちらをご覧ください。