硬式野球部
- 2025年09月01日
- 【硬式野球部】2025年度 秋季リーグ戦 試合結果
- 2025年08月26日
- 2025年度 愛知大学野球秋季リーグ戦日程表(2部B)
- 2025年05月19日
- 【硬式野球部】2025年度 春季リーグ戦 試合結果
硬式野球部 PROFILE
所属
愛知大学野球連盟
練習日
日曜日 | 9時00分~16時00分(学内練習場) ※または試合 |
---|---|
月曜日 | OFF |
火曜日 | 7時00分~9時00分(学内練習場・庄内川G) |
水曜日 | 7時00分~9時00分(学内練習場・庄内川G) |
木曜日 | 7時00分~9時00分(学内練習場・庄内川G) |
金曜日 | 7時00分~9時00分(学内練習場・庄内川G) |
土曜日 | 9時00分~16時00分(学内練習場) ※または試合 |
MESSAGE
野球だけでなく、社会でも通用する人材育成を心掛けています。
硬式野球部 コーチ 内村 廣樹
部員たちは、とても明るく、野球を楽しんでプレーしています。上下関係を超えた、良いチームワークもあります。ただし、明るく楽しいだけではいけません。全ての部分において、厳しさや礼儀を重点に置いています。硬式野球部が、強化クラブとして他のクラブの見本になれるように指導していきたいです。
今後の目標としてはまず、1部リーグ昇格(復帰)を果たすことがマストです。次に、私たちの学生時代は、1部リーグ・4位が最高成績なので、それを必ず超えてもらい、全日本大学野球選手権大会に出場することです。
大学の4年間はほとんどの学生たちが、社会に出る前の最後の教育の場となります。このことを踏まえて、4年間で野球を通じて、社会で通用する人間としても育成できるように心掛けています。
今後の目標としてはまず、1部リーグ昇格(復帰)を果たすことがマストです。次に、私たちの学生時代は、1部リーグ・4位が最高成績なので、それを必ず超えてもらい、全日本大学野球選手権大会に出場することです。
大学の4年間はほとんどの学生たちが、社会に出る前の最後の教育の場となります。このことを踏まえて、4年間で野球を通じて、社会で通用する人間としても育成できるように心掛けています。
競技歴
- 1989年-1991年 杜若高校
- 1992年-1995年 同朋大学
指導歴
- 2007年 同朋大学 コーチ
MEMBER'S PROFILE
部長 | 安藤 弥(同朋大学 人文学部 教授) |
---|---|
総監督 | 戸田 大介(同朋大学 職員) |
監督 | 内村 廣樹(同朋大学卒) |
コーチ | 鈴木 研志(名古屋商科大学卒) |
学生コーチ | 牧野 巧和(4年・人文) |
学生コーチ | 後藤 魁人(4年・社会福祉) |
学生コーチ | 佐賀 陸杜(3年・人文) |
主将 | 宮原 紬(4年・人文) |
主務 | 金井 優太朗(2年・人文) |
主務 | 石井 勝己(1年・東大阪大柏原) |
マネージャー | 鈴木 綾乃(3年・社会福祉) |
マネージャー | 植松 雲音(1年・社会福祉) |
投手
学年 | 学科・専攻 | 氏名 | 出身高等学校 | 投打 |
---|---|---|---|---|
4年 | 仏教 | 山元 大樹 | 滋賀・近江兄弟社 | 右投右打 |
3年 | 社会福祉 | 福井 希空 | 滋賀・伊吹 | 右投右打 |
3年 | 社会福祉 | 大村 優雅 | 宮崎・都城 | 右投右打 |
2年 | 仏教 | 栗林 孝介 | 和歌山・和歌山南陵 | 右投右打 |
2年 | 社会福祉 | 宮山 陸 | 大阪・東大阪大柏原 | 左投左打 |
2年 | 社会福祉 | 岩田 大輔 | 静岡・磐田東 | 左投左打 |
2年 | 社会福祉 | 上野 仁一郎 | 兵庫・滝川第二 | 右投右打 |
2年 | 社会福祉 | 稲堀 浩人 | 大阪・初芝立命館 | 右投右打 |
2年 | 社会福祉 | 糸数 紘大 | 沖縄・コザ | 右投右打 |
2年 | 社会福祉 | 佐伯 心 | 愛知・享栄 | 左投右打 |
2年 | 社会福祉 | 高山 雅史 | 大阪・東大阪大柏原 | 左投左打 |
1年 | 社会福祉 | 金田 大成 | 愛知・中部大春日ヶ丘 | 右投左打 |
1年 | 社会福祉 | 福井 心都 | 福井・福井工大福井 | 右投右打 |
1年 | 社会福祉 | 穐山 裕次郎 | 香川・藤井 | 左投左打 |
1年 | 社会福祉 | 中嶌 悠太 | 愛知・愛知啓成 | 右投右打 |
1年 | 社会福祉 | 西岡 大貴 | 香川・観音寺総合 | 右投左打 |
1年 | 社会福祉 | 大黒 壱 | 大阪・東大阪大柏原 | 右投右打 |
1年 | 社会福祉 | 土井 陽斗 | 香川・坂出商業 | 左投左打 |
1年 | 社会福祉 | 美濃 椋宥 | 滋賀・伊吹 | 左投左打 |
1年 | 社会福祉 | 谷本 昂志朗 | 大阪・東大阪大柏原 | 左投左打 |
1年 | 社会福祉 | 菅野 翔英 | 兵庫・三田西陵 | 右投右打 |
捕手
学年 | 学科・専攻 | 氏名 | 出身高等学校 | 投打 |
---|---|---|---|---|
3年 | 人文 | 仲井 航晟 | 兵庫・加古川北 | 右投右打 |
3年 | 社会福祉 | 阿部 一輝 | 大阪・初芝立命館 | 右投左打 |
1年 | 仏教 | 青井 唯生 | 富山・不二越工業 | 右投右打 |
1年 | 社会福祉 | 佐々木 慶也 | 静岡・静清 | 右投左打 |
内野手
学年 | 学科・専攻 | 氏名 | 出身高等学校 | 投打 | メイン ポジション |
---|---|---|---|---|---|
3年 | 人文 | 木寅 雄太 | 京都・京都両洋 | 右投左打 | 二塁手 |
3年 | 社会福祉 | 藤谷 尋杜 | 兵庫・加古川北 | 右投右打 | 三塁手 |
3年 | 社会福祉 | 中野 颯大 | 愛知・星城 | 右投右打 | 一塁手 |
2年 | 仏教 | 都築 卓史 | 愛知・愛知啓成 | 右投右打 | 二塁手 |
2年 | 社会福祉 | 樽本 康太郎 | 大阪・箕面学園 | 右投左打 | 一塁手 |
2年 | 社会福祉 | 鈴木 虎 | 静岡・浜松修学舎 | 右投右打 | 一塁手 |
2年 | 社会福祉 | 鈴木 瑚右 | 静岡・浜松修学舎 | 右投右打 | 遊撃手 |
2年 | 社会福祉 | 森田 貴文 | 愛知・同朋 | 右投右打 | 二塁手 |
2年 | 社会福祉 | 志波 楓憐 | 和歌山・南部 | 右投右打 | 三塁手 |
2年 | 社会福祉 | 伊藤 実成 | 愛知・誠信 | 右投右打 | 一塁手 |
1年 | 社会福祉 | 山口 陽仁 | 大阪・東大阪大柏原 | 右投右打 | 一塁手 |
1年 | 社会福祉 | 藤浪 大翔 | 静岡・静清 | 右投右打 | 遊撃手 |
1年 | 社会福祉 | 立石 朋己 | 大阪・初芝立命館 | 右投左打 | 遊撃手 |
1年 | 社会福祉 | 石浦 慈人 | 石川・小松大谷 | 右投左打 | 二塁手 |
1年 | 社会福祉 | 加藤 悠斗 | 和歌山・和歌山東 | 右投左打 | 遊撃手 |
1年 | 社会福祉 | 中嶌 英二 | 滋賀・伊吹 | 右投右打 | 三塁手 |
1年 | 社会福祉 | 今村 友哉 | 愛知・名古屋大谷 | 右投右打 | 遊撃手 |
1年 | 社会福祉 | 野村 大河 | 愛知・中部大春日ヶ丘 | 右投左打 | 二塁手 |
外野手
学年 | 学科・専攻 | 氏名 | 出身高等学校 | 投打 | メイン ポジション |
---|---|---|---|---|---|
4年 | 仏教 | 高橋 駿太 | 滋賀・伊香 | 右投右打 | 右翼手 |
4年 | 人文 | 宮原 紬 | 愛知・愛知啓成 | 右投右打 | 中堅手 |
4年 | 社会福祉 | 高田 陽向 | 和歌山・和歌山東 | 右投右打 | 左翼手 |
3年 | 仏教 | 山澤 諒人 | 大阪・東大阪大柏原 | 左投左打 | 左翼手 |
3年 | 社会福祉 | 若藤 季柊 | 岡山・岡山理科大学附属 | 右投左打 | 中堅手 |
3年 | 社会福祉 | 濱口 和輝 | 愛知・至学館 | 左投左打 | 右翼手 |
3年 | 社会福祉 | 宮地 司 | 静岡・浜松開誠館 | 右投右打 | 左翼手 |
3年 | 社会福祉 | 大河内 温 | 京都・京都翔英 | 右投左打 | 右翼手 |
3年 | 社会福祉 | 勝田 慎一 | 大阪・東大阪大柏原 | 右投左打 | 中堅手 |
2年 | 社会福祉 | 今井 大晟 | 愛知・愛知啓成 | 右投右打 | 中堅手 |
2年 | 社会福祉 | 山崎 謙信 | 和歌山・和歌山南陵 | 右投右打 | 左翼手 |
2年 | 社会福祉 | 内藤 大晴 | 愛知・豊川 | 右投左打 | 右翼手 |
2年 | 社会福祉 | 榊原 了 | 愛知・豊川 | 右投右打 | 中堅手 |
2年 | 社会福祉 | 楠本 聖矢 | 広島・山陽 | 右投左打 | 右翼手 |
1年 | 社会福祉 | 橋本 倖太 | 石川・小松大谷 | 右投左打 | 左翼手 |
1年 | 心理学 | 弓削 翔太 | 京都・京都両様 | 右投左打 | 中堅手 |
※内野手・外野手のみメインポジションを記載。
MEMBER'S VOICE
試合前のモチベーションを高める曲! ♪ SEAMO - Continue
投手 馬渕 歩空
同朋大学・硬式野球部に入部した理由は、練習会に参加した際、監督、コーチと選手とのコミュニケーションが多く、 チームとしての雰囲気がとても良かったからです。 大学では、強豪校出身の選手と同じチームになり、お互いの意見を出し合うことで、考え方や練習方法などを共有できます。これまでの知識と合わせることで、より良い練習になり、さらに技術を磨くことができました。今後の目標は、まず2部リーグから1部リーグへ昇格することです。その後、1部リーグを勝ち抜き、神宮大会に出場することが次の目標です。高校野球では感じることのできなかった楽しさが大学野球にはあります!一緒にプレーできる日を楽しみにしています。
SCHEDULE
4月 | 愛知大学野球 春季リーグ戦 |
---|---|
5月 | 愛知大学野球 春季リーグ戦 |
6月 | 愛知大学野球 新人戦トーナメント |
7月 | 通常練習、強化リーグ戦 |
8月 | 四国遠征(試合)、夏季オープン戦 |
9月 | 愛知大学野球 秋季リーグ戦 |
10月 | 愛知大学野球 秋季リーグ戦 |
11月 | 強化リーグ戦 |
12月 | 冬季トレーニング、オフ期間(12月上旬から1月上旬) |
1月 | 冬季練習、自主トレ期間(1月下旬から2月上旬) |
2月 | 強化練習 |
3月 | 沖縄合宿・春季オープン戦 |
愛知大学野球 春季リーグ戦
愛知大学野球 秋季リーグ戦
大分合宿
TOPICS
4年・久保田淳希1 2019年度 プロ野球(NPB)ドラフト候補に!
UNIFORM
FACILITY
学園法人 同朋学園 名古屋造形大学グラウンド
室内練習場
ブルペン
トレーニングルーム
OB&OG FILE
過去4年間の就職実績
公務員 教員 |
航空自衛隊 陸上自衛隊 愛知県警 三重県警 石川県警 京都府警 兵庫県警 大府市消防本部 西播磨消防局 (学)尾張学園名古屋大谷高等学校 |
---|---|
医療 福祉 |
(医)和合会 好生館病院 (医)豊和会 南豊田病院 (医)和合会 和合病院 (株)名鉄ライフサポート (株)ナイン (株)寿々 |
一般企業 | 愛知信用金庫 (株)ミニミニ 豊安工業(株) 龍玉精工(株) 小林クリエイト(株) 佐川グローバルロジスティクス(株) (株)ダイハツ三重 三浦電機(株) 中庸スプリング(株) 日本郵便(株) リデア(株) 三甲(株) 日本街路灯(株) 貝沼建設(株) (株)フジケン 矢作産業(株) (株)ヤナセ 衣浦イーテクト(株) 山岸運送(株) |
野球関係 | ■プロ 愛媛マンダリンパイレーツ 福島レッドホープス ■硬式野球 (株)ジェイプロジェクト (株)矢場とん ■軟式野球 イスコジャパン(株) (医)和合会 和合病院 佐藤薬品工業(株) |
CLUB OB
小林 優太
三重県警本部 勤務
2017年度 文学部人文学科日本文学コース(旧称)卒業
三重県・鈴鹿高等学校 出身
三重県警本部 勤務
2017年度 文学部人文学科日本文学コース(旧称)卒業
三重県・鈴鹿高等学校 出身
同朋大学での4年間はとても充実していて楽しかったです。練習では1部昇格を目指し、全員が真剣に取り込んでいました。真剣であるがために、時には皆がぶつかることもありましたが、休みの日には食事に行くなどして絆を深めました。1・2年生の時にできるだけ単位を取っておけば、3・4年生になった時にその分、やりたいことをやれる時間が増えます。
就職活動中、硬式野球部の総監督から、4年生対象の合同説明会へ積極的に参加するよう勧められましたし、就職のことについても相談に乗っていただきました。わからないことがあれば、野球以外のことでもサポートしてくださいました。
警察官になったのは、大学4年生の夏休みに、未成年の家出少年に関わったことがあり、そのときに対応してくれた警察官の姿を見て、私もこの仕事をやりたいと思ったからです。学生生活を後悔しないように、何事にも恐れずに取り組んでください。
就職活動中、硬式野球部の総監督から、4年生対象の合同説明会へ積極的に参加するよう勧められましたし、就職のことについても相談に乗っていただきました。わからないことがあれば、野球以外のことでもサポートしてくださいました。
警察官になったのは、大学4年生の夏休みに、未成年の家出少年に関わったことがあり、そのときに対応してくれた警察官の姿を見て、私もこの仕事をやりたいと思ったからです。学生生活を後悔しないように、何事にも恐れずに取り組んでください。
田中 幸司
Major League Baseball(MLB)
Miami Marlins(マイアミ・マーリンズ)
ブルベンキャッチャー
1996年度 文学部仏教学科仏教学コース(旧称) 卒業
三重県立四日市工業高等学校 出身
Major League Baseball(MLB)
Miami Marlins(マイアミ・マーリンズ)
ブルベンキャッチャー
1996年度 文学部仏教学科仏教学コース(旧称) 卒業
三重県立四日市工業高等学校 出身
「ブルベンキャッチャー」として、試合前は投手陣とのキャッチボール、試合中はブルペンで投球練習のボールを受けます。試合中のブルペンはかなり緊迫感があり、まさに「今からマウンドに向かう投手」のボールを受けるということに責任感と重みを感じています。その他にも、打撃投手や野手の守備練習のサポートや、試合前後に選手のマッサージやストレッチも行います。野球とトレーナーの知識や経験を活かして、グラウンド内外で選手・チームのサボートができることにやりがいを感じます。大学野球は一発勝負の多い高校野球とは違い、大人の野球をしているような感覚で、面白さと深みを感じていました。個人的には主務として、「どうすれば勝てるチームになるか」「どうすれば良いチームになるのか」を考え、それらをひたすらに追い続けた4年間でした。高校・大学の時期に何かに私一杯に打ち込むことはとても重要で、自分の中に「頑張れた自分」という最大の応援者をつくることができ、その後の人生を豊かにしていくと思います。「他人と比べず、やりたいことに挑戦し、人生を楽しむ。」これに尽きると思います!