グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大学案内

いのちの教育センター


同朋大学【いのちの教育】センターは1994年に開設されました。
人間のいのちを問い、その尊厳について研究し、またその成果を広く社会に、また地域と連携するためのセンターです。
一般の方々も自由に出入りできるシリーズの公開講座などを通し、「人権」「医療」「福祉」「仏教」などと「いのち」の関わりを考え、問いかけていきます。

事業内容

  1. 「いのち及び生の充実」に関する資料及び情報の収集
  2. 「いのち及び生の充実」に関する研究と実践
  3. 「いのち及び生の充実」に関する研究会・講演会等の開催
  4. 出版物の刊行
  5. その他必要な事業

いのちの教育センタースタッフ

主幹 安藤弥 文学部仏教学科教授
所員 箕浦尚美 文学部人文学科
北島信子 社会福祉学部社会福祉学科教授
岩瀬真寿美 社会福祉学部社会福祉学科准教授
市野智行 文学部仏教学科専任講師

2024年度同朋大学 “いのちの教育” センター主催 連続いのちの講座

1~4回:16時20分~17時50分 会場はDoプラザ閲蔵1階Doホール

最終回:14時00分~15時30分 会場はDoプラサ閲蔵1階Doホール
開催日 講者 講題
10月10日(木曜日) 河村 諒 宗教的な関わりの意義
11月21日(木曜日) 加藤 昭宏 つながりの中の暮らし―助けることと助けられること―
12月19日(木曜日) 飯田 直樹 戦争・福祉・ボランティア ―大正期方面委員の活動から―
1月16日(木曜日) 北島 信子 いのちの教育について
2月20日(月曜日) 田代 俊孝 仏教といのちの教育
  1. ホーム
  2.  >  大学案内
  3.  >  施設紹介
  4.  >  いのちの教育センター