仏教文化研究所

学生教育に貢献し、地域社会や他の研究機関と交流しながら、研究を進めています。

 仏教は私たち人間の暮らしに深く関わっています。仏教文化を研究することは、人間のさまざまなありかたを考えていく時、不可欠な課題の一つです。本研究所は1977(昭和52)年に設立され、以来40年以上にわたり、「広く仏教文化の研究と交流に寄与し、もって地域社会に貢献」(研究所規程第2条)するとともに、本学の学生教育に重要な役割を果たし続けてきている研究機関です。

 主な活動は、所属する教員・研究者による仏教文化に関するさまざまな歴史的資料の収集・整理、それに基づく研究成果の公表、そして国内外の研究機関や研究者との学術的交流、学生教育への還元です。

 とくに「真宗史」に関する学術的研究成果の蓄積は〝世界一〟の実績を自負します。浄土真宗の歴史を研究する際に、本研究所の成果を参照せずに取り組むことは不可能と言ってよく、「真宗史」に関心を寄せる研究者に広く成果を提供しています。寺院に所蔵される貴重な法宝物・史料の実見調査に全国各地へ赴き、研究を重ねるとともに、研究所自体が重要な真宗史関係の法宝物・史料を収集・所蔵しています。

 本研究所の活動成果の一部は機関リポジトリでインターネット公開し、また所蔵史料や調査情報のデータベースも構築し、適切に管理しながら、多様な研究活動に資しています。広く東アジアの仏教文化へのアプローチにも積極的に取り組み、国内のみならず、海外の研究者・研究機関との学術的交流も進めています。

 今後も、仏教文化の研究を基軸に、広く多様な交流を行い、充実した学術的活動の場であり続けていきたいと日々、取り組んでいます。

オンライン展示バックナンバー

   ↓下記のリンクよりご覧ください。

 
 
・出陳リスト:ダウンロード
・展示解説:ダウンロード

事業計画

① 『歎異抄』及び東南アジア関係図書の収集

② 真宗遺跡寺院の調査

③ 学園所蔵和装本の調査

④ 「アジア仏教」研究会

⑤ 「真宗史」研究会

⑥ 「日本仏教の成立と展開」研究会

⑦ 東アジア仏教思想史研究会

⑧ 「近代戦争下の学術調査と人的交流」研究会

⑨ 公開講座「教行信証」学習会

⑩ 現地で学ぶセミナー

⑪ ギャラリー展示

⑫寄託等史料の調査・整理

⑬研究所所蔵調査史料の保存・管理・デジタル化

2023年度・研究所スタッフ

所長 安藤弥 本学文学部仏教学科教授
研究顧問 小山正文 元本学大学院文学研究科講師
玉井威 本学名誉教授
小島惠昭 本学名誉教授
蒲池勢至 元本学大学院人間学研究科特任教授
幹事・所員 市野智行 本学文学部仏教学科 准教授
所員 北島信子 本学社会福祉学部社会福祉学科(子ども学) 教授
箕浦尚美 本学文学部人文学科 准教授
岩瀬真寿美 本学社会福祉学部社会福祉学科(社会福祉) 准教授
所員(非常勤) 川口淳  
老泉量  
客員所員 青木馨 元本学講師
飯田真宏 本学講師
上島享 京都大学大学院文学研究科教授
塩谷菊美 元神奈川県立茅ケ崎高等学校教諭
大艸啓 大谷大学専任講師
大山誠一 中部大学名誉教授
岡村喜史 本願寺史料研究所研究員
花栄 内モンゴル社会科学院言語学研究所副研究員
北畠知量 本学名誉教授
ギャナ・ラトナ Asst. Professor,Department of Pali, University of Chittagong
木全琢麿 真宗大谷派教学研究所 助手
黒田龍二 神戸大学名誉教授
嘉木揚凱朝 中国社会科学院世界宗教研究所研究員(教授)
脊古真哉 元本学講師
曽根原理 東北大学助教
千枝大志 元所員 中京大学大学院講師
新野和暢 本学講師 名古屋大谷高校教諭
武田龍 元本学講師
服部仁 本学名誉教授
藤井由紀子 元所員
藤村潔 本学講師
ブレ二ナ・ユリア 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点特任講師
松金直美 真宗大谷派教学研究所研究員
松山 大 本学講師
吉田暁正 真宗大谷派名古屋教区真宗学院講師
吉田一彦 名古屋市立大学特任教授

客員研究員

川村伸寛 元本学講師
周夏 愛知学院大学大学院博士課程修了
高木祐紀 元本学講師
中川剛 愛知学院大学大学院 博士後期課程
日比野洋文 本学大学院博士後期課程修了
特別研究員 小谷 峻示 本学大学院博士後期課程