文学部 仏教学科

親鸞の視座を通して仏教の思想・歴史・文化を学びながら
自己と社会の関係を見つめ、人が生きる意味を考えていく。

仏教を学ぶことは、単に仏教の知識を得るだけでなく、常に変化する時代のなかで「人間とは何か?」
「私が本当に人間として生きていくとはどういうことか?」を深く問い続けていくことです。
親鸞が開いた浄土真宗を中心に仏教を学びながら自己と社会との関係性を考え、真理を探究します。

文献読解を通して確かな理解力を身につける

思想・教学をしっかりと理解していくためには、何よりも文献を正確に読解していく力が必要です。『浄土三部経』や『法華経』などの経典をはじめ、親鸞の主著『教行信証』やそのエッセンスである『正信偈』、親鸞の言葉を弟子が記録した『歎異抄』などに深く親しみます。

実物資料を見て、手に取って学ぶ

学内にある仏教文化研究所は、40年以上にわたって真宗史、仏教文化の研究調査、資料収集を続け、特に真宗史に関しては、他の追随を許さない研究成果をあげています。学芸員課程の授業や史料展示などの実習を通して、貴重な実物資料を間近に見て、学びます。

地域交流と実践学習

「親鸞と現代」「仏教学会大会」など、さまざまな公開講座を企画し、多数のご参加をいただいています。特に知文会館(名古屋駅近くの聞法・学生研修施設)での真宗講座や報恩講では、学生たちが地域の方々の前で、勤行や法話実習など、実践的学習を行います。

現代社会の諸問題を考える

思想・教学を基礎とする仏教の視点から、生命倫理・平和・人権などさまざまな現代社会の問題について、深く考察し、実際の問題と向き合い、実践的に取り組んでいきます。これからの社会の中で、僧侶・寺院がどのような社会的役割を果たせるのか、直面する仏教のこれからを考えます。

仏教学科
仏教学科
仏教学科
仏教学科

TOPICSトピックス

05

海外文化研修

海外文化研修では世界の仏教文化圏を訪問します。仏教にゆかりあるアジア諸国は、長い歴史と伝統をもちながら、現在も大きな社会的影響力を世界に与えています。5, 000年の歴史と13億人を超える人口を擁し、驚くほど多種多様な宗教・民族・言語の混在する仏教発祥の地・インド。そのインドよりも人口の多い貿易大国・中国。今も国民の7割が仏教徒という宝石の島・スリランカ。こういった諸地域に伝わった仏教文化の歴史的なありさまを、遺跡や寺院を訪問して確かめ、日本仏教と比較し、他方ではこれらの国々の「いま・現在」の空気をそのまま吸って、仏教文化という一つの視点から、歴史性や社会情勢を踏まえてアジアのこれからを見つめるグローバルな感覚を養うことが目的です。

Faculty教員紹介

仏教学科 教員一覧

出張講義一覧

STUDENT'S VOICE

voice-buddhism-main

実家が寺院だったので、幼い頃から仏教に興味を抱いていました。現在は、同じようなバックボーンを持つ友人と切磋琢磨しながら、充実した学生生活を送っています。声明概要の授業では、経典の読み方を丁寧に教えていただき、自分でも分かるほど上達しました。家業を継ぐステップとして、接客業で研鑽を積み、将来的には、法話の上手 な僧侶になりたいです。

仏教学科 2年 佐藤 峻 さん
大橋学園高等学校(三重県) 出身

Course Introductionコース紹介

真宗学
真宗学

親鸞の生きざまや教えの中に、現代を生き抜く力が見出せる。

仏教史学
仏教史学

仏教の歴史をたどりながら、これからの仏教を考えていく。

1年次 ▶

基礎知識を吸収する

【主な科目】 「基礎演習」「仏教学概論」「仏教漢文基礎学」「古文書基礎学」など
【内容】仏教の基礎知識、基本的な考え方、専門用語を学ぶ。合わせて古典文献を読むための基礎学・語学を身につける。

2年次 ▶

研究する力をつける

【主な科目】「真宗学概論」「浄土三部経講読演習」「教行信証講読演習」「仏教文化講読演習」など
【内容】さらに高度な講義を受けながら、演習や講読演習などゼミ形式の授業では、自分で課題を調べ、発表できるようになる。

3年次 (コース選択) ▶

自分の課題を見つける

【主な科目】 「教化学特講」「七祖教義」「真宗史」「仏教史」(インド・中国・日本)など
【内容】ゼミの研究発表などを通して、年末の卒論題目提出に向けて自分の研究テーマを絞り込みながら、興味がある分野の専門的な講義を受ける。

4年次 (コース選択)▶

卒業論文をまとめる

【主な科目】「真宗学演習」「仏教文化演習」「教化学実習」「卒業論文」など
【内容】演習の授業でさらに研究スキルを磨き、指導教員のもと、卒業論文を作成する。

卒業論文
(2023年度提出卒業論文題目より)

●親鸞から見る死生学 
●『歎異抄』から考える生活の立脚地
●二種深信 ー他者と共に生きるー
●空思想から見る私の生き方
●明治四年三河菊間藩事件の研究
●ジャータカ物語について
●上杉謙信の仏教信仰
●『平家物語』にみる仏教思想について

活躍する卒業生

教えの中から生まれた、今の仕事への自覚と覚悟

同朋大学は、先生との距離が近いということもあってコミュニケーション能力も自然と身につきます。実家はお寺ですが、入学する前はお寺や仏教のことは全く分かりませんでした。しかし、講義で分からないことや論文の研究、声明でも先生方が親身に教えてくれました。日々の学びの中で、実家を継ぐために寺院関係の仕事がしたいと思い現職を選びました。現在は、管理部という貸しホール事業を中心に行っている部署に所属しています。ホールを利用されるお客様のご要望に、どうお応えできるかを同じ部署の方々とコミュニケーションを取りながら業務に励んでいます。参拝に来られる方々に仏教に関する質問をされ、それに答えることができて、大学で学んだこと、教えていただいたことが身についていると実感します。

PROFILE
真宗大谷派 難波別院 勤務

二三 大智さん
2019年 文学部 仏教学科 卒業
上越高等学校(新潟県)出身
取得資格:真宗大谷派教師資格

授業 PICK UP

市野 智行 先生
基礎演習Ⅲ・Ⅳ

文学部では、学生がそれぞれの学科・専攻で、自分の専門研究分野に関する基礎的な知識や研究方法、考え方を身につけるために、1年次、2年次を通して「基礎演習」の履修が必修となっています。仏教学科2年次の「基礎演習Ⅲ」および「Ⅳ」では、テキストとして、浄土真宗の教えを偈文形式で端的に述べた「正信偈」(正信念仏偈)を取り上げます。学生の発表と全員による討論を通して、正信偈の一句一句の意味を確かめ、親鸞の思想・教学を尋ねます。ホームルーム的な役割のクラスでもありますので、授業の前後には、テキストを離れて大学での学び方全般や学生生活について先生に相談することもできます。

仏教学科
市野 智行 先生

文学部 仏教学科 教育科目

学科専攻科目
必修科目
講義
  • 仏教学概論Ⅰ
  • 仏教学概論Ⅱ
演習
  • 基礎演習Ⅰ
  • 基礎演習Ⅱ

選択科目
講義

真宗学講義

  • 七祖教義Ⅰ
  • 七祖教義Ⅱ
  • 真宗史Ⅰ
  • 真宗史Ⅱ

仏教文化講義

  • 仏教史(インド)
  • 仏教史(中国)
  • 仏教史(日本)
  • 仏教と平和
  • 仏教と人権Ⅰ
  • 仏教と人権Ⅱ

総合文化講義

  • 仏教と生命倫理
  • 仏教と福祉
  • 仏教文学
  • 仏教美術
  • インド哲学
  • 中国思想
  • 日本文化史(思想史)
  • 日本文化史(民俗学)
  • アジア文化
  • キリスト教神学

基礎学
  • 仏教漢文基礎学
  • 古文書基礎学
  • サンスクリット語基礎学
  • パーリ語基礎学
教養共通科目
宗教科目
  • 宗教と人間(釈尊と現代)
  • 宗教と人間(親鸞と現代)

キャリア教育
  • キャリア開発の基礎

外国語科目※注1
  • 英語1
  • 英語2
  • 英語3
  • 英語4
  • 英語5※1
  • 英語6※1
  • フランス語1※1
  • フランス語2※1
  • ドイツ語1※1
  • ドイツ語2※1
  • 中国語1※1
  • 中国語2※1
  • ハングル1※1
  • ハングル2※1
  • 日本語1
  • 日本語2
  • 日本語3
  • 日本語4

注1) 外国語科目の履修方法は、「英語1・2」「英語3・4」を4単位必修、「フランス語1・2」「ドイツ語1・2」「中国語1・2」「ハングル1・2」「英語5・6」の科目の中から外国語科目を2単位選択必修とする。ただし、留学生は、別に定める「留学生の外国語科目履修についてのガイドライン(指針)」にしたがって、6単位以上修得しなければならない。

※1(1年次又は2年次のいずれかで履修のこと)


教養
  • 哲学
  • 倫理学
  • 宗教史
  • 宗教学
  • 死生学
  • 哲学史(東洋)
  • 哲学史(西洋)
  • 日本史
  • 外国史(東洋)
  • 外国史(西洋)
  • 政治学
  • 国際政治学
  • 経済学概論
  • 経済学各論
  • 経営学
  • 法学
  • 労働法
  • 刑法
  • 日本国憲法
  • 社会学
  • 心理学
  • 教育心理学
  • 発達教育学
  • 地理学
  • 地誌学
  • 環境学概説
  • 自然地理学
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 社会統計学入門

総合
  • 文化総合1
  • 文化総合2

名古屋・中村学
  • 名古屋・中村学講義Ⅰ(歴史文化)
  • 名古屋・中村学講義Ⅱ(現代社会)

スポーツ
  • スポーツ健康科学
  • スポーツ実技1
  • スポーツ実技2
  • スポーツ実技3
  • スポーツ実技4

情報
  • 情報社会
  • 情報処理

国際
  • 海外語学研修
  • 海外文化研修

ボランティア
  • ボランティア論
  • ボランティア史
  • ボランティア活動
  • NPO・ボランティアマネジメント総論
  • NPO・ボランティアフィールドワーク
専門教育科目
必修科目
講義
  • 真宗学概論Ⅰ
  • 真宗学概論Ⅱ
演習
  • 基礎演習Ⅲ
  • 基礎演習Ⅳ

選択科目
講義

真宗学講義

  • 七祖教義Ⅰ
  • 七祖教義Ⅱ
  • 真宗史Ⅰ
  • 真宗史Ⅱ

仏教文化講義

  • 仏教史(インド)
  • 仏教史(中国)
  • 仏教史(日本)
  • 仏教と平和
  • 仏教と人権Ⅰ
  • 仏教と人権Ⅱ

総合文化講義

  • 仏教と生命倫理
  • 仏教と福祉
  • 仏教文学
  • 仏教美術
  • インド哲学
  • 中国思想
  • 日本文化史(思想史)
  • 日本文化史(民俗学)
  • アジア文化
  • キリスト教神学

講読演習
  • 浄土三部経講読演習Ⅰ
  • 浄土三部経講読演習Ⅱ
  • 浄土論註講読演習
  • 選択集講読演習
  • 教行信証講読演習Ⅰ
  • 教行信証講読演習Ⅱ
  • 仏教文化講読演習Ⅰ
  • 仏教文化講読演習Ⅱ

基礎学
  • 仏教漢文基礎学
  • 古文書基礎学
  • サンスクリット語基礎学
  • パーリ語基礎学
教養共通科目
外国語科目※注1
  • 英語5※1
  • 英語6※1
  • フランス語1※1
  • フランス語2※1
  • ドイツ語1※1
  • ドイツ語2※1
  • 中国語1※1
  • 中国語2※1
  • ハングル1※1
  • ハングル2※1
  • 日本語5
  • 日本語6

注1) 外国語科目の履修方法は、「英語1・2」「英語3・4」を4単位必修、「フランス語1・2」「ドイツ語1・2」「中国語1・2」「ハングル1・2」「英語5・6」の科目の中から外国語科目を2単位選択必修とする。ただし、留学生は、別に定める「留学生の外国語科目履修についてのガイドライン(指針)」にしたがって、6単位以上修得しなければならない。

※1(1年次又は2年次のいずれかで履修のこと)

キャリア教育
  • キャリア開発の展開

教養
  • 哲学
  • 倫理学
  • 宗教史
  • 宗教学
  • 死生学
  • 哲学史(東洋)
  • 哲学史(西洋)
  • 日本史
  • 外国史(東洋)
  • 外国史(西洋)
  • 政治学
  • 国際政治学
  • 経済学概論
  • 経済学各論
  • 経営学
  • 法学
  • 労働法
  • 刑法
  • 日本国憲法
  • 社会学
  • 心理学
  • 教育心理学
  • 発達教育学
  • 地理学
  • 地誌学
  • 環境学概説
  • 自然地理学
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 社会統計学入門

総合
  • 文化総合1
  • 文化総合2

名古屋・中村学
  • 名古屋・中村学講義Ⅰ(歴史文化)
  • 名古屋・中村学講義Ⅱ(現代社会)

スポーツ
  • スポーツ健康科学
  • スポーツ実技1
  • スポーツ実技2
  • スポーツ実技3
  • スポーツ実技4

情報
  • 情報社会
  • 情報処理

国際
  • 海外語学研修
  • 海外文化研修

インターンシップ
  • インターンシップⅠ
  • インターンシップⅡ
  • インターンシップⅢ
  • インターンシップⅣ

ボランティア
  • ボランティア論
  • ボランティア史
  • ボランティア活動
  • NPO・ボランティアマネジメント総論
  • NPO・ボランティアフィールドワーク
専門教育科目
必修科目
演習
  • 真宗学演習Ⅰ
  • 真宗学演習Ⅱ
  • 仏教文化演習Ⅰ
  • 仏教文化演習Ⅱ

選択科目
講義

真宗学講義

  • 七祖教義Ⅰ
  • 七祖教義Ⅱ
  • 真宗史Ⅰ
  • 真宗史Ⅱ
  • 教化学特講Ⅰ
  • 教化学特講Ⅱ

仏教文化講義

  • 仏教史(インド)
  • 仏教史(中国)
  • 仏教史(日本)
  • 仏教と平和
  • 仏教と人権Ⅰ
  • 仏教と人権Ⅱ

総合文化講義

  • 仏教と生命倫理
  • 仏教と福祉
  • 仏教文学
  • 仏教美術
  • インド哲学
  • 中国思想
  • 日本文化史(思想史)
  • 日本文化史(民俗学)
  • アジア文化
  • キリスト教神学

講読演習
  • 浄土三部経講読演習Ⅰ
  • 浄土三部経講読演習Ⅱ
  • 浄土論註講読演習
  • 選択集講読演習
  • 教行信証講読演習Ⅰ
  • 教行信証講読演習Ⅱ
  • 仏教文化講読演習Ⅰ
  • 仏教文化講読演習Ⅱ

実習
  • 教化学実習Ⅰ
  • 教化学実習Ⅱ
教養共通科目
キャリア教育
  • キャリア開発の実践

総合
  • 文化総合1
  • 文化総合2

名古屋・中村学
  • 名古屋・中村学講義Ⅰ(歴史文化)
  • 名古屋・中村学講義Ⅱ(現代社会)

国際
  • 海外語学研修
  • 海外文化研修

ボランティア
  • ボランティア活動

傾聴
  • 傾聴活動論
  • 傾聴実習指導
  • 傾聴実践実習

インターンシップ
  • インターンシップⅠ
  • インターンシップⅡ
  • インターンシップⅢ
  • インターンシップⅣ
専門教育科目
必修科目
演習
  • 真宗学演習Ⅲ
  • 真宗学演習Ⅳ
  • 仏教文化演習Ⅲ
  • 仏教文化演習Ⅳ
卒業課題
  • 論文指導
  • 卒業論文

選択科目
講義

真宗学講義

  • 七祖教義Ⅰ
  • 七祖教義Ⅱ
  • 真宗史Ⅰ
  • 真宗史Ⅱ
  • 教化学特講Ⅰ
  • 教化学特講Ⅱ

仏教文化講義

  • 仏教史(インド)
  • 仏教史(中国)
  • 仏教史(日本)
  • 仏教と平和
  • 仏教と人権Ⅰ
  • 仏教と人権Ⅱ

総合文化講義

  • 仏教と生命倫理
  • 仏教と福祉
  • 仏教文学
  • 仏教美術
  • インド哲学
  • 中国思想
  • 日本文化史(思想史)
  • 日本文化史(民俗学)
  • アジア文化
  • キリスト教神学

講読演習
  • 浄土三部経講読演習Ⅰ
  • 浄土三部経講読演習Ⅱ
  • 浄土論註講読演習
  • 選択集講読演習
  • 教行信証講読演習Ⅰ
  • 教行信証講読演習Ⅱ
  • 仏教文化講読演習Ⅰ
  • 仏教文化講読演習Ⅱ

実習
  • 教化学実習Ⅰ
  • 教化学実習Ⅱ
教養共通科目
総合
  • 文化総合1
  • 文化総合2

名古屋・中村学
  • 名古屋・中村学講義Ⅰ(歴史文化)
  • 名古屋・中村学講義Ⅱ(現代社会)

国際
  • 海外語学研修
  • 海外文化研修

ボランティア
  • ボランティア活動

傾聴
  • 傾聴活動論
  • 傾聴実習指導
  • 傾聴実践実習

インターンシップ
  • インターンシップⅠ
  • インターンシップⅡ
  • インターンシップⅢ
  • インターンシップⅣ