学びのサポート 同朋大学は少人数でアットホームな特性を活かして、きめ細やかな支援制度を充実させています。各種特待生・奨学金制度、多様な学習機会の提供、相談システムなど、一人ひとりの学ぶ意欲と権利を力強くサポートします。 大学学費 本学の入学時納入金、初年度納入金ならびに2年次以降の学費は次の通りです。〈2025年度予定〉 年次入学金授業料教育充実費半期計年額 1 前期 190,000円 350,000円 170,000円 710,000円 1,230,000円 後期 - 350,000円 170,000円 520,000円 2 前期 - 350,000円 170,000円 520,000円 1,040,000円 後期 - 350,000円 170,000円 520,000円 3 前期 - 350,000円 170,000円 520,000円 1,040,000円 後期 - 350,000円 170,000円 520,000円 4 前期 - 350,000円 170,000円 520,000円 1,040,000円 後期 - 350,000円 170,000円 520,000円 ※上記以外に年間諸費用(共育後援会費・同朋学会費)21,500円が必要です。 ※初年度のみ実習費(社会福祉学部15,000円、文学部10,000円)が必要です。 ※卒業年次には同窓会費25,000円を納入していただきます。 ※編入学生は入学年度に入学金190,000円が必要です。 ※同朋大学の卒業生・修了生は入学金190,000円を免除します。 教育援助制度 学ぶ意欲と権利を応援します。 同朋大学には、経済的な理由により学ぶ意欲があるにも関わらず諦めなければならない境遇におかれている学生を支援する体制があります。多彩な奨学金制度や特待生制度を用意して、学力や人間性に優れた学生のみなさんをバックアップします。 名称 種類 金額 詳細 同朋大学特待生制度 支給 第1種 当該年度の授業料の半期分に相当する額 2年次以上の在学生で前年度の学業成績特別優秀者 第2種 当該年度の授業料の1/4に相当する額 2年次以上の在学生で前年度の学業成績優秀者 卒業生・修了生の子・兄弟姉妹・配偶者の入学奨学金制度 支給 入学金相当額 同朋大学の各学科を卒業、および大学院、東海専修学院、別科を修了した方、在学生の方の子、又は兄弟姉妹・配偶者 同朋大学同窓会奨学金制度 支給 100,000円 2年次以上の在学生で前年度の学業成績優秀者 同朋大学共育後援会奨学金制度 支給 100,000円 2年次以上の在学生で前年度の学業成績優秀者 同朋大学共育後援会特別奨学金制度 支給 第1種 当該年度の学納金の半期分を限度 学費出資者に経済的急変が生じ修学困難となった者 第2種 当該年度の学納金の半期分を限度 身体に障がいのある者の物品購入費援助 同朋大学障害学生奨学金制度 支給 350,000円 障がい等特別な支援が必要で、且つ一定の条件を満たす者 同朋大学学修支援奨学金制度 支給 年額170,000円を採用後、修業年次まで(継続審査あり) 経済的理由により修学が困難で、且つ一定の条件を満たす者 日本学生支援機構奨学金制度 貸与 第1種(無利子貸与) (自宅通学)月額20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から所得金額に応じて選択(自宅外通学)月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から所得金額に応じて選択 日本学生支援機構奨学生規定および 奨学生推薦基準による選考結果により決定 ※ 第I 区分〜第III区分は、世帯の所得情報に基づく家計基準によります。 ※ 第Ⅳ区分は多子世帯を対象とした世帯の所得情報に基づく家計基準によります。 ※ 年度途中に区分が変更となった場合、支援額が変更と なります。 (自宅外通学)月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から所得金額に応じて選択 第2種(有利子貸与) 月額20,000円~ 120,000円(1万円単位)から選択 入学時特別増額(有利子貸与) 10万円から50万円までの間で10万円単位で選択※入学時のみ 国による高等教育の修学支援制度 還付(減免) 第Ⅰ区分 入学金190,000円※入学時のみ授業料年額700,000円 給付(日本学生支援機構) (自宅通学)月額38,300円(自宅外通学)月額75,800円 同上(還付および給付) 第Ⅱ区分 第Ⅰ区分の2/3の額 第Ⅲ区分 第Ⅰ区分の1/3の額 ※本学独自の奨学金制度は、予算に基づく採用人数枠により、要件を満たしている場合でも採用に至らないことがあります。 入学特待生制度 入学特待生制度は、各選抜試験(学校推薦型選抜(指定校)、総合型選抜(アドミッションズ・オフィス方式)、(福祉科等特別)、「大学入学共通テスト」利用者選抜を除く)において、成績の優れた者を対象に選考し採用する制度です。この奨学金については返還する必要はなく、何らの義務も課せられません。 名称種類金額詳細 入学特待生Ⅰ種 支給 当該年度の授業料の半額に相当する額 各入学者選抜によって選考し、特に成績の優れた者(定員2名) 入学特待生Ⅱ種 支給 入学金相当額 各入学者選抜によって選考し、成績の優れた者(定員8名) 福祉科等入学特待生 支給 当該年度の授業料の半額に相当する額 総合型選抜(福祉科等特別)で合格した者(定員:社会福祉学部5名) 特待チャレンジ生 支給 当該年度の授業料の半額に相当する額 入学特待チャレンジ試験によって選考し、特に成績の優れた者(定員5名) ※入学特待生I 種、福祉科等入学特待生、特待チャレンジ生は在学中に学業が著しく低下、もしくは学則に抵触する行為があった場合はその資格を失うことがあります。 外部団体による教育ローンなど【参考】 国の教育ローン(日本政策金融公庫) 政府系金融機関である日本政策金融公庫が取扱っている制度で、教育一般貸付・郵貯貸付・年金教育貸付といったものがあります。 株式会社日本政策金融公庫 教育ローン 金融機関の教育ローン 本学は、4つの金融機関、「株式会社セディナ」、「株式会社オリエントコーポレーション」、「株式会社ジャックス」、「楽天銀行」と提携して、通常の教育ローンより優遇された手数料でローンを組める学費サポート制度を設けております。 詳細は各社ホームページにてご確認下さい。 株式会社セディナ 株式会社オリエントコーポレーション【文学部】 株式会社オリエントコーポレーション【社会福祉学部】 株式会社ジャックス 楽天銀行 [提携校コード:DHU00062] [申込コード:1001] ※ こちらの制度は貸付制度です。確実な返済計画を立てた上でお申込み願います。 科目等履修生・聴講生について 【科目等履修生】 自分の興味や関心のあるテーマについて本学のカリキュラムの中から特に指定されたものを除いて講義科目を任意に選択して体系的に履修でき、また、本学卒業生の方は、教職などの資格を取得する課程科目の不足単位を充足することができます。(ただし、社会福祉士・精神保健福祉士受験資格の取得はできません) 【聴講生】 「あの授業が聞きたい」「このテーマのこの部分をもっと深く学びたい」というようなひとりひとりの異なる学びへの思いに応えることを目指した制度です。この制度は単位の認定がされません。したがって、単位修得を必要としないで、自由に授業を聴講することを希望する人のための制度です。 特別休学システム キャンパスを飛び出して、自分を磨こう。 大学で語学を学ぶ内、さらに興味の輪が広がり、実際に海外の文化に触れてみたくなった。学外でじっくりボランティア活動に取り組みたくなった…若いうちは、何にでもチャレンジしてみよう。若いうちでなければできないこともきっとある。あなたの若々しい感受性、イキイキとした感性、そして行動力を生かして、大学の枠をはみ出し、何かに挑戦してみたくなったとき、あなたを応援するシステムがあります。それが、この特別休学システム。適用者には「授業料」「教育充実費・教育費」などの学納金を全学免除。貴重な体験が、さらにあなたの学びを確かなものとすることを願って。 障がい学生支援 ひとにやさしい大学を目指して 障がいを持つ学生たちのために、聴覚障がい学生へのノートテイカーの派遣、視覚障がい学生へはリーディングテキストの点字訳など、さまざまなサポートが学生によって行われています。サポートを行う学生たちは障害学生支援室に登録し、養成講座を受講した後に障がいのある学生への紹介を受けて実際のサポートを有償で行っています。 サポート学生を募集 サポート学生の登録 サポート学生への技術指導、養成講座の実施 (ノートテイク、点字訳など) サポート学生と障がい学生とのマッチング ピア・サポートと指導体制の拡充 同朋大学では「障害学生ピア・サポートと四年間一貫指導体制の構築プログラム」を考え、まず、ピア・サポートの拡充を図り、健常学生や卒業生たちのピア・サポートに加えて、障害学生同士のピア・サポートもできるような体制を整備していきます。そして、入学前に同朋大学の支援体制の詳しい説明だけではなく、実際の授業に参加してもらい、利用者とのインフォームドコンセントを築き、入学後は学生カルテを作成して四年間一貫指導体制がとれるようなインフラの整備を考えます。さらに、就職先の開拓を通じて学生の将来展望を広げていく予定です。 実習指導室 さまざまな資格を取得するための実習をスムーズに行えるよう、実習指導室がサポートをしています。実習先の開拓から依頼の手続き、連絡調整などを行います。学生に対しても、実習計画書や実習記録など提出書類の指導や手順、実習中の不安などさまざまな相談に応じています。また、実習や施設に関する書籍・資料の貸し出しも行っています。 オリエンテーション実施 実習の希望届けを提出(学生→大学) 施設や機関へ実習の依頼(大学→施設や機関) 事前指導 実習 事後指導 国際文化交流プログラム 文学部、社会福祉学部の教養共通科目であるほか、本学の学生であれば文学研究科、人間福祉研究科、別科のいずれの在籍でも参加資格があります。 海外文化研修 文学部の仏教学科と人文学科が交互に企画しており、これまでには、インド・中国・アジアの国々を訪れ現地の仏教遺跡などを巡るコースや、西欧のイギリス・フランスを訪れ、大英博物館やギメ東洋美術館を巡るコースなどが実施されています。 海外語学研修 文学部の仏教学科と人文学科が交互に企画しており、これまでには、インド・中国・アジアの国々を訪れ現地の仏教遺跡などを巡るコースや、西欧のイギリス・フランスを訪れ、大英博物館やギメ東洋美術館を巡るコースなどが実施されています。 アカデミック・アドバイザー制度 貴重なアドバイスで、人生の方向を見つけよう。 1~4年次までの各ゼミの専任教員が、あなたのアドバイザーとして、勉強に関する相談事に耳を傾けてくれます。学費や生活費などの経済面、あるいは将来の進路や人間関係にいたるまで、人生の先輩のアドバイスは、あなたをしっかり豊かな未来に導いてくれるはず。 図書館 探していた「知」に出会う。 1950(昭和25)年に最初に設置され、半世紀以上の歴史を持つ図書館です。3000平方メートルに約37万冊の収蔵能力を持っています。 蔵書数約37万冊の内、なんと約80%が開架図書。つまり、学生が自由に手にとって見たり、読んだりすることができるというわけです。静かな環境の中で、レポートを書いたり、資料を調べる学生もたくさんいます。また、蔵書の約2割は、江戸時代以前の古写、古刷本。仏頂大真言を含む平安鎌倉時代のものを集めた山田コレクション、了祥の「歎異抄聞記」竜山章真氏のサンスクリット語やチベット語に関する出版物を集めた旧蔵文庫など、貴重なコレクションも多数含まれています。その他、AVブースやインターネットが利用できるパソコンコーナーもあります。 同朋学園大学部附属図書館