文学部 仏教学科 仏教史学専攻

仏教の発祥地であるインドからアジア諸地域、
そして日本に根付く仏教文化・思想の歴史的実態を
探求します。

教授

福田 琢(ふくだ たくみ)先生

仏教思想の変遷とその歴史を学び、豊かに生きる人間の営みを考える

お寺で修行するのも、お葬式の導師をするのも、由緒ある寺院や仏像を訪ねてまわるのも、経典を読んだり写経したりするのも、すべて仏教です。では大学の教室でしか学べない仏教とは何か。それが「仏教学」です。この学科では仏教という私たちになじみのある伝統宗教について学び、「私たちとは何か」について考えることで、「理解する」「考える」「コミュニケーションする」のに必要な「教養」を身につけていきます。 「学んだことをなにか世の中に役立てたい」や「将来の自分のためになることを身につけたい」という大仰なものではなく、「物事をもう少しじっくり根本まで遡って考えてみたい」と考えている人と共に歩んでいければと思っています。

学びの特徴

仏教の歴史をたどりながら、これからの仏教を考えていく。

発祥地インドからアジア諸地域、日本へと伝わった仏教の展開を学び、また日本仏教の歴史的特徴を各地域と比較しながら探ります。また、仏教の現代的実態をとらえながら、その社会的役割やこれからのあるべき姿を探求します。そしてさまざまな仏典・文献を読み込む力を身につけ、そこに記された「人間としての生きる力」を見出します。


取得できる主な資格・免許状
  • 真宗大谷派教師資格
  • 中学校教諭一種免許状(宗教)
  • 高等学校教諭一種免許状(宗教)
  • 学芸員

授業PICK UP
仏教史(インド)

仏教が、その発祥地であるインドにおいてどのような歴史的展開を遂げたか、その流れを概説します。ブッダの誕生から大乗仏教の興起までを中心に講義します。


歩む未来
  • 僧侶(寺院住職など)、宗教関係職(真宗大谷派宗務役員、別院職員など)、中学校教員(宗教)、高等学校教員(宗教)、研究者、一般企業など

STUDENT'S VOICE

voice-buddhism-02

元々日本史を学びたいと考えていましたが、高校の授業で宗教や仏教に興味が湧き、どちらも学べる同朋大学を選びました。宗教と聞くと身構えてしまう人も少なくないと思いますが、どんな宗教があるのか、仏教がどのような宗教なのかを知ることは、意外とおもしろく、ためになることも多いです。将来は高校の宗教科の教員になり、宗教や仏教を学ぶおもしろさを伝え、生徒の選択肢を広げる一助となりたいです。

仏教史学3年 細川 晴希 さん
名古屋大谷高等学校(愛知県)出身

同朋大学シラバス