9月27日(土)オープンキャンパス
ページ内目次
2025年9月27日(土)
10時00分~15時00分
(開場9時30分~)
入退場自由
予約不要です。午前だけ、途中からの参加も大歓迎です。
予約不要です。午前だけ、途中からの参加も大歓迎です。
事前に来場登録をしていただくと、当日の受付がスムーズです!※付き添いの方の来場登録は不要です。
※現在プログラム制作中です。2週間前を目途に公開予定です。
模擬授業
★総合型選抜(オープンキャンパス参加型)対象
入試方法などの詳細は、学生募集要項 デジタルパンフレットをご覧ください。
入試方法などの詳細は、学生募集要項 デジタルパンフレットをご覧ください。
社会福祉学部 社会福祉学科
心理学専攻
私の地図を作ってみよう
[太田 和佐先生]
日頃、自分はどのように考えて、どのように行動しているでしょうか。自分を見つめなおし、気づきを得ることは、人とのつながりや関係づくりにもよい働きをもたらします。ものの考え方の特徴や態度、行動の仕方などを図にするワークを通して、自分の特徴をみつめてみましょう。
心理学専攻
私の心の中の物語:サイコドラマの世界
[小沢 日美子先生]
人は一人ひとり、自分だけの物語を心に持っています。心理劇(サイコドラマ)は、その物語を演じながら、自分の気持ちや考えを深く見つめる心理学の方法です。ふだん気づかない思いや感情に出会い、問題の解決や自分自身の成長につながるヒントを得ることができます。心理学ではこうした体験を通して、心のしくみや感情の動きを学ぶことができます。
社会福祉専攻
メンタルヘルスと予防
[川乗 賀也先生]
心の時代と言われる現代ですが、どのような心の問題があるのか?予防する方法はあるのか?などを大学で学ぶ内容に準じてお話します。
社会福祉専攻
増加する社会保障費と日本の財政
[都築 治彦先生]
高齢化に伴い、日本の社会保障費は今後2040年をピークに増加し続けると考えられています。一方、日本の総債務はG7諸国と比較して多く、日本の財政が将来の社会保障費を支えられるのかが大きな焦点となっています。この授業では、将来の社会保障費を賄えるかどうかを考えます。
社会福祉専攻
子ども学専攻
『赤ちゃん縁組』から社会的養護について考えてみよう [宮地 菜穂子先生]
暴力等によって予期しない妊娠に至る少女・女性は少なくありません。産み育てることができない…と悩んだ末に大切な命を失うのではなく、特別養子縁組を前提とした里親委託によって、大切な命を社会的に養育する子ども家庭福祉の仕組み(社会的養護)について解説します。
子ども学専攻
「聴く」ことからはじめる音楽遊び
[疇地 希美先生]
幼児の音楽表現活動は、音あそび・音楽あそびが中心です。そして、その遊びは「聴く」ことから始まります。この模擬授業では、マリ・シェーファーの提唱したサウンドエデュケーションの実践を体験し、聴くことからはじめる幼児の音楽あそびについて考えます。
文学部
人文学科 歴史文化専攻
世界遺産と古代エジプト
[古川 桂先生]
さまざまなメディアで取り上げられる、守るべき人類共通の遺産−世界遺産。その理念の形成に大きな影響を与えたのが、古代エジプトの遺跡を救うために行われた国際プロジェクトでした。このプロジェクトによって救われた遺跡を通して、なぜ守られるべき遺跡であったのかを一緒に考えてみましょう。
人文学科 日本文学専攻
歴史の中の「文学」
[山﨑 健太先生]
「文学」は「歴史」とは別、そんなイメージをもっていませんか。『万葉集』『大鏡』『古今集』などをみながら、大きな「歴史」の流れの中に「文学」を位置づけてみましょう。
人文学科 現代文化専攻
世界の貧困と教育:勉強できる国に生まれた奇跡 [三浦 純子先生]
人は生まれる国を選ぶことはできません。世界には開発途上国といわれ、貧困に苦しんでいる国の方が多いです。貧困の連鎖から抜け出せず、教育を受ける機会が巡ってきません。世界を見渡し、貧困や子どもの教育について学ぶことで、今の自分の学習環境を客観的に見つめ直して見ませんか。一歩引いてみると、違う世界が見えるかもしれません。
仏教学科
青年ゴータマの信仰
[澤﨑 瑞央先生]
現代の日本に伝わる仏教文化は、古代インドにおける一人の青年、ゴータマ・シッダールタがブッダ(目覚めた者)になったことを一つの契機としています。彼は、何を問題とし、そしてブッダとなった(=成仏)のでしょうか。青年ゴータマは、何をしたかったのか、そして何を信じたのか、今の私たちの視点から一緒に考えてみましょう。
必見! 特別企画
社会福祉専攻
謎解きで学ぶメンタルヘルス
メンタルヘルスに関するなぞ解きに挑戦し、楽しみながら心の健康行動について学んでみましょう!
子ども学専攻
キッズカレッジ見学
学生が主体となって企画している、親子で参加する遊びのプログラムです。保育を目指す学生と実際の親子の様子を見学できます。
心理学専攻
心理の部屋
「心理テスト体験」「箱庭療法体験」「心理学関連の図書・DVDコーナー」「相談コーナー」などを一度に体験できる部屋です!
文学部
文学部の部屋
興味がある分野や資格について詳しく聞きたい方はもちろん、文学部で何が学べるのかまだわかっていない方という方も、文学部の部屋へ!仏教に関する展示もあります。
特別企画・体験プログラム
相談コーナー・適職診断
キャンパスツアー
缶バッジ・ハーバリウム作り
学食体験
子ども学の部屋
介護福祉コース企画
入試説明会
入試展示&休憩スペース
教員著作展示