12月13日(土) ツアー型オープンキャンパス
ページ内目次
2025年12月13日(土)
10時00分~15時00分(開場9時40分)

今回のオープンキャンパスは、学科・専攻ごとでコースを回っていただく、体験入学スタイル♪
初めてのオープンキャンパスで何を見れば良いかわからない方でも、しっかり同朋大学のことを知ることができます。
当日の受付も行います。当日、受付にて予約をしていない旨をお伝えください。
※当日受付の場合、希望するプログラムに参加できないおそれがあります。
※当日受付の場合、希望するプログラムに参加できないおそれがあります。

開催2週間前を目途に公開いたします。
模擬授業
社会福祉学部 社会福祉学科
心理学専攻
人とのつながりとこころの健康
[太田 和佐先生]

人とつながり、支えてもらうことは、こころの安定に影響します。この授業では、ソーシャルサポート(周りの支援)とこころの健康について考えます。人とのつながりを図にするワークを通して、日頃の自分はどのような人とのつながりの中で生きているか、考えてみましょう。
社会福祉専攻
ソーシャルワークとは
[大橋 徹也先生]

本学で学ぶ社会福祉の講義や演習、実習においては、「ソーシャルワーク」や、「ソーシャルワーカー」という言葉と出会います。さて、このソーシャルワークとはどのようなものでしょうか。この授業では、大学における講義の一つとしてこれを解説します。
子ども学専攻
子どもの詩と保育
[北島 信子先生]

小学校以降と同様に、幼児教育に携わる先生方は子どもの言葉を丁寧に聞き取り、保育に反映させていこうという取り組んでいます。「文字指導」が始まる前の子どもの表現から大人が学び、みんなでつながることができるきっかけを考えていきたいと思います。
文学部
人文学科 [現代文化専攻]
文化人類学とは?:異文化理解の重要性
[三浦 純子先生]
文化人類学という学問を聞いたことがありますか。人は、育った文化的背景が違うと異なる価値観を持っています。「あたりまえ」の物差しを考え直す方法を教えてくれるのが文化人類学です。社会で生きていく上で重要な考え方を一緒に学んでみましょう。
仏教学科
宗教史から見た徳川家康
[安藤 弥先生]

戦国乱世を終結させ、江戸幕府を開いた徳川家康はその晩年、自らの犯した罪におののき、救いを求めて僧侶たちに仏教思想をたずねました。そこには「五逆の罪人は成仏できない(というが本当か?)」などかなり本格的かつ深刻な問いがありました。『駿府記』という史料に基づき、その仏教史的意味を確かめたいと思います。
学びの特別企画
各学科・専攻ごとの学びの内容がよくわかる体験企画がたくさん!一部をご紹介します。
まだ自分の志望分野も分からないという方は、複数見てみることをおすすめします。
まだ自分の志望分野も分からないという方は、複数見てみることをおすすめします。
教員志望者向け
教職展示会

教員免許取得を希望する方必見!同朋大学の教職課程での学びを体験できます!
心理学専攻
心理検査・箱庭体験

「心理テスト」「箱庭療法」「図書・DVDコーナー」などが体験できます!
介護福祉コース
ケアメイク・VR体験

ケアメイクや VR回想法の体験ができます。介護福祉コースでの学びを紹介します!
その他体験プログラム

キャンパスツアー
相談コーナー・適職診断

学食体験

缶バッジ・ハーバリウム作り

入試展示&休憩スペース

教員著作展示
