グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院

カリキュラム・授業紹介



子ども学専攻のカリキュラム

子どものこと、その家庭環境にも目を向けられる。
今の保育士に必要なことが、同朋大学で学べます。

子どもと保護者に寄り添うチカラを養うカリキュラム

1年次
生活と福祉
人間の尊厳と自立
ソーシャルワーク論
幼児教育心理学
2年次
児童・家庭福祉総論
幼児と環境
幼児教育課程論
社会的養護Ⅰ
3年次
保育相談支援
児童・家庭福祉の方法
子育て支援論
幼児理解と教育相談
4年次
保育実習
幼児教育実習
※上記のカリキュラムは抜粋です。 この他、幅広い知識を使う専門科目が学べます。

保育相談支援

祖父母と離れて暮らしていたり、ご近所との交流が少なかったり。周りに相談できる相手がおらず、育児に不安を抱える家庭が増えています。身近なサポーターである保育士に、 どのような支援ができるのか。具体的な対応策について学んでいきます。

児童家庭福祉の方法

子どもを家族も含めて支援する視点は、今の保育士に不可欠。授業では、子育て支援サービスの現状と課題について学びながら、多様な保育ニーズへの対応について考えていきます。

子育て支援論

核家族やひとり親世帯が増える中、子育てへの不安を抱えている家庭も少なくありません。授業では、子育てをする家族へのサポートをさまざまな視点から学び、子育てにとって何が必要か、 どんな支援を行えるのかを考えていきます。

教育科目

社会福祉学部社会福祉学科 子ども学専攻 専門教育科目

専門教育科目一覧①

専門教育科目一覧②

教養共通科目(学部共通)

教養共通科目一覧①

教養共通科目一覧②