この度卒業を迎える、第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士の国家試験合格者のうち、4名にインタビューを行いました。
福祉に興味がある方、社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得を目指している方は必見の内容です。ぜひ参考にしてください。

社精神国試対策講座4

Q1.  なぜこの資格を知り、受験しようと思いましたか?

田中さん(社会福祉士 取得)
ニュースやテレビ番組等で現代社会の様々な問題を知り、社会福祉士の仕事を知りました。元々福祉方面に興味があったこともあり、受験を決意しました。

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
高校3年生になり進路を決める際、福祉の仕事に就きたいと考えており、調べていくうちに「社会福祉士」「精神保健福祉士」という資格があることを知りました。お年寄りを始めとする福祉の力を必要としている方々と密接に関わり、1人1人に適したサポートをしていくという仕事内容にとても魅力を感じ、受験することを決めました。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
もともとは心理学に興味があり入学しましたが、大学の授業を受けていく中で社会問題に将来携わりたいと思うようになり、社会福祉士の資格取得を目指そうと決意しました。

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
高校生の時に精神保健福祉士の方に仕事について話を聞く機会があり、そこで知りました。その中で、精神障害や病気は身近にあること、適切な支援があれば自分らしく地域で生活できることを知り、私もその支援に携わりたいと思い目指しました。また大学受験時に社会福祉士という資格もあることも知り、将来の選択肢の幅が広がると思い、ダブル取得を目指しました。


Q2. 勉強方法や勉強スケジュール、毎日の過ごし方について教えてください。

田中さん(社会福祉士 取得)
はじめたのは夏ごろですが、夏から11月くらいまでは少ししか勉強していませんでした。秋以降に、先生から一週間のスケジュールを立てるようアドバイスを受けて、しっかり勉強に取り組むようになりました。
私が愛用していたのは一問一答のテキストです。一問一答では移動中や外でも勉強しやすいのでおすすめです。ただ、最初から一問一答形式をやるのではなく、基礎を学んでから取り掛かると実力もわかりますし記憶も定着します。私の場合はキャリア支援センターのWEB講座で科目の授業を受けてから、一問一答や過去問、模試などの実戦形式に移りました。

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
夏頃から緩やかに勉強を進め、12月頃から本格的に始めました。毎日「何時から何時まではこの科目をやる」とスケジュールを立て、それに沿って勉強をしていました。教材は主に一問一答と3年分の過去問を使い、分からないところは対策講座で配られた合格教科書を参考書として使っていました。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
12月に卒論の提出を終えてから、本格的に勉強を始めました。12月より前に作っておいた単語帳を活用し、知識を定着させました。自分だけではサボってしまうので、友達と協力し毎日LINEで問題を一問ずつ出し合い、モチベーションを保つようにしていました。
スケジュールはしっかり組んでおらず、気分が乗ったときにがっつりやるスタイルが自分には合っていました。
試験前日は緊張と焦りで眠れず、当日は寝不足で本調子が出ませんでした。規則正しい生活を普段から心がけることをおすすめします。

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
勉強を始めたのは5月で、学校から問題集を配布された時からです。実習や卒論、就活などで8月までは忙しかったので、主にWeb講座を繰り返し視聴していました。
10月の模試で合格には程遠い点数を取ってしまい、そこから知識の定着、アウトプットを意識し一問一答や過去問の問題集を使い勉強しました。休日は7時間、平日は3時間と勉強のスケジュールを立て勉強しました。私の中で良かったのは、学校の授業の時間に合わせて勉強することで、1時間半勉強して10分休憩のサイクルができ勉強に集中出来ました。


Q3. 苦労した、大変だったエピソードを教えてください。

田中さん(社会福祉士 取得)
最初は自分の勉強スタイルも確立されていないので、なにから取り掛かればいいのかがわからず、うまく勉強を進めていけず辛い時期がありました。使うテキストもわからなかったので、先生に相談しておすすめを教えてもらいました。早めに勉強に取り掛かっておけば、思うように進まないときがあっても安心なので、これから取得を目指す方にはぜひ余裕を持って試験勉強をしてほしいです。

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
解きやすい科目に勉強が偏りがちで、苦手科目に手をつけるのが億劫になってしまうことが多くありました。また、1つの科目をやると他の科目の内容を忘れてしまい、幅広く均等に勉強を進めることが大変でした。先生からは「ひたすら問題を解いて、どうしても覚えられないところは単語カードを使ったり自分で分かりやすくピックアップしたりすると良い」とご指導をいただいたので、とにかく少しでも多くの問題を解くように心がけていました。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
カタカナを覚えるのが苦手なので、実際に声に出して音で覚えるようにしていました。また、勉強意欲を保つことも苦労したことの一つです。ゼミで行った決起集会では模擬問題を皆で解くことができ、モチベーションアップにつながりました。

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
多くのことを覚えないといけないため、知識を定着させるのにとても苦労しました。勉強したことが模試で点数に繋がらず心が折れそうになった時もありました。ゼミの先生から、一問一答で何度も繰り返し問題を解き何が不正解なのか、答えは何かを答えられるようにしようとアドバイスをいただき、それを実践した結果、知識を定着させることが出来ました。


Q4.  資格取得を目指す上で同朋大学の強みについて教えてください。

田中さん(社会福祉士 取得)
キャリア支援センターのサポートにはとてもお世話になりました。講座の案内が定期的に来るので、自分からなかなか勉強できなかった私にとっては非常にありがたかったです。正直に言うと意欲があまりないときもありましたが、何度も勉強の機会を与えてくれたので、勉強しようという気が起きました。
また先生方も、勉強会を開いてくれたり、相談に乗ってくれたりと、親身になって合格にむけてサポートしてくれました。

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
国家資格対策をしっかりしてくれる大学だと思います。国家試験対策講座を始め、ゼミや授業内では過去問を取り扱い、分からない所を根気よく教えてくださったり、先生方が親身になって相談に乗ってくださったりと、サポートが手厚かったです。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
少人数の大学なので先生との距離が近く、先生にしっかり指導してもらえる点は、モチベーション維持においてとてもありがたかったです。自分がのんびりしてあまり勉強を進められていないときに、先生に発破をかけられて助かりました。
私のようにうまく自己管理ができない人は大きな大学より小規模の大学が合っているかもしれません。

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
少人数で学生と先生の距離が近いためすぐ相談出来るところです。ゼミの先生でなくてもわからないことがあれば質問・相談に親身に対応してくれました。図書館には問題集が揃っており、資格を取得するための環境も整っています。また私が専攻していた精神保健福祉士コースは、人数も少なく学生同士の距離が近いため、お互い励まし合いながら勉強できる仲間がいるのも心強かったです。


Q5.  卒業後の進路や抱負を教えてください。

田中さん(社会福祉士 取得)
デイサービスの介護職として働きます。まずは現場を見てからにはなりますが、ゆくゆくは相談援助業務も担っていきたいと思っています。
大学での学びを生かし、たくさんの経験を積み、知識が豊富な頼られる職員になりたいです。

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
卒業後はデイサービスセンターに務め、生活相談員兼介護職員として働きます。夢であった生活相談員になる為の第1歩として、春から頑張っていきたいです。また高齢分野にとどまらず、様々な分野で多くの人と関わり、幅広く活躍していきたいと考えています。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
病院の地域連携室で社会福祉士として働きます。
医療に関する知識がないので、業務上必要なレベルの知識を早く身につけたいと思っています。
ソーシャルワーカーとして思いやりを忘れずに、着実に経験を積んでいきたいです。自分に余裕がないときにも初心を忘れず思いやりを意識するよう努めます。

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
卒業後は精神科病院で精神保健福祉士として働きます。大学生活で学んだことを活かして、一人ひとりに寄り添った支援ができるよう努力していきたいです。

 Q6.  後輩、同朋大学に入学を検討中の方にメッセージ

田中さん(社会福祉士 取得)
親身になってくれる先生や職員の方々がたくさんいるので、学ぶ目的や意欲がしっかりある方はもちろん、まだ明確でない方もしっかりサポートしてもらえる大学だと思います。あと、資格の勉強は早めに取り掛かりましょう!(笑)

宮崎さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
入学した頃は、自分が国家資格を取ることができるとは夢にも思っていませんでした。しかし、同朋大学の資格対策に特化したカリキュラムや先生方の手厚い指導により、私自身も刺激を受け、資格取得まで辿り着くことができました。勉強をすれば結果はついてくるということを実感しました。同朋大学は資格取得に向けて頑張ることができる環境が整っていると思います。資格を取りたいと考えている方はぜひ、同朋大学を検討されると良いかと思います。

匿名希望さん(社会福祉士 取得)
自己管理が苦手な人はしっかり見てもらえる少人数の大学が合っていると思います。
また、就職についてですが、同朋大学の先生方は福祉業界への理解が深いので色々な就職先の提案をしてくれます。自分は絶対コレ!と決めるのではなく、視野を広げてみるのもありだと思います。
自分にとって良い進路選択ができるよう応援しています!

匿名希望さん(社会福祉士・精神保健福祉士 取得)
同朋大学は先生も事務の方も優しく親身に相談に乗ってくれます。大学生活は高校と違い、自由も多いですがその分責任があります。1人で抱え込まず相談できる環境は心強いと思います。
また資格取得の環境も充実しており、同じ目標を持った学生と切磋琢磨しながら勉強できます。目標に向かって頑張りながら楽しい大学生活を送って欲しいです。

 

改めて、合格された皆様おめでとうございます!
学んだ知識を活かして活躍されることを、心より祈っております。