申込みは11月11日をもって終了しました。 たくさんの申込みと、問合せありがとうございました。 【申込みをされた方へ重要なご連絡】 11月14日(月) より順次受講可能となっております。申込みをされた方に、 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 より受講案内のメールをお送りしています。 必ずメールを確認ください。 まだ一度もアクセスされていない場合は、まずはログインしていただき、受講可能であることを早急にご確認ください。 ※受講に関するQ&Aは こちらQ&A ※仮パスワードには有効期限がございます(約30日)。 早めにアクセスして新たなパスワードに変更をお願いします。 ※受講に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。 【受講に関する各種お問い合わせ】 DX×介護福祉講座[介護DX質問係]*メール: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。*電話: 050-5445-1526(平日の14時〜18時) 本プログラムについて 本プログラムの目的 文部科学省の当該事業は、就業者・失業者・非正規雇用労働者等を対象に、就職・転職の支援プログラムを提供する事業です。大学や企業等と連携して教育プログラムを提供するとともに就職・転職等の支援も実施します。また、就職に必要なリテラシーレベル教育や、就業者のキャリアアップを目的とするプログラム等、次世代の働き方に向けて新しいスキルを身につけることを目指します。 同朋大学のプログラムは、「DX × 介護福祉」をテーマとしており、介護分野の知識・能力はあるが、DX分野リテラシーに馴染みのない方を対象としています。 本プログラムを通じてICT(情報通信技術)のリテラシーや、AI(人工知能)・IoT(Internet of Things)・データサイエンスの基礎を習得し、実際の介護現場で活用できる能力を身につけます。 受講者はプログラム修了後、身につけたスキルを活用し、業務改善や効率化をしていくことが求められています。また、IT企業等の担当者と対等に議論ができ、ソフトウェア、ハードウェアの発注等の現場業務を主体的に進めることも期待されています。 DX化が遅れている介護業界は、ICTや介護ロボット等を活用することで、今まで以上に効率的で生産性の高い産業へ転換することが求められています。機械等を活用し「良いケア」を可視化することで、ケアの質の向上と安定が期待できます。また、人間が担うべき業務に集中することができるため、質の高い介護サービスを提供できるようになり、人材の安定も期待できます。 現 状 ◆DXって何? ◆介護福祉現場のDXをイメージが持てない・あまり理解できていない (必要性・導入意義の理解や慣れの不足)◆関心はあるが、どこで、どのような研修・講座を申し込みしたら良いかよくわからない 介護 × DXの知識を持った人材を育成 +就労支援 デジタルに強い人材を介護現場に送り、現場のDX化を促進 本プログラムの受講対象者 ◆介護分野への就業経験がある方 ◆介護の資格を持っている方 ◆失業者、復職希望者、転職希望者、キャリアアップ・キャリアチェンジを目指している方 プログラム内容 オンライン講座 54時間(2022年11月14日~2023年2月17日) 対面講座 6時間40分(2023年2月19日) 社会人も受講しやすいオンライン講習 eラーニングによる効果的かつ効率的な教育 プログラム内容 オンライン 情報基礎 AI基礎 IoT基礎 データサイエンス基礎 × 対面演習 介護実務を 想定した演習 授業内容のPDFデータダウンロードはこちら 協力連携機関 名古屋市役所 愛知労働局ハローワーク名古屋 名古屋市中村区社会福祉協議会 社会福祉法人貴和会 本学が連携協定を結んでいる社会福祉法人(約15団体) 一般社団法人教員等 育成事業推進機構 株式会社グッドライフケアホールディングス 金沢電子出版株式会社 愛知県介護福祉士会 申込情報 受講期間 2022年11月14日(月)~2023年2月19日(日) 定員 30名 受講料 無料(文科省採択事業により今年度は受講料無料) 受講対象者 ◆介護分野への就業経験がある方 ◆介護の資格を持っている方 ◆失業者、復職希望者、転職希望者、キャリアアップ・キャリアチェンジを目指している方 申込方法 申込フォームへ入力 申込期間 2022年10月3日(月)~2022年11月11日(金) 【参考】 ・文部科学省 DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/manabinaoshi/mext_00003.html お問い合わせ先 同朋大学 事務部 TEL:052-411-1114 mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 ※メールの返信には、お時間を頂戴することがあります。 あらかじめご了承ください。
【受講に関する各種お問い合わせ】 DX×介護福祉講座[介護DX質問係]*メール: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。*電話: 050-5445-1526(平日の14時〜18時)