子ども学専攻 子ども福祉コース

乳児院や児童養護施設、障がい児施設などで行う実習など、
子どもたちとの関わりや子育て支援活動を経験しながら実践的に学びます。

専任講師

藤林 清仁(ふじばやし きよひと)先生

さまざまな人たちと関わり合い、専門性と広い視野を身につけましょう

社会的に弱い立場の子どもとその家族への視点を持てる教育を行っています。さまざまな理由で親といっしょに暮らせない子どもたちや障がいのある子どもたちなど、困難を抱えた子どもを家族も含めて支援する視点は子ども学専攻だからこそ学べることだと思います。 子どもの姿を表面的に理解するのではなく、発達や生活について深く理解するための科学的な視点も持って欲しいと考えています。それには子どもを「深く知りたい」という気持ちを持つことが大切です。また、福祉の仕事ではチームで仕事をすることもよくあります。自分の得意なことは活かし、仲間の不得意なところは支えていけるような人になっていってください。 コースは2年生に進級するときに選択します。多くの大学では入学時に決めなければいけませんが、同朋大学では1年間学びながら専門の先生に相談して決めることができるのです。大切な将来のことだから迷うのは当たり前です。いっしょに考えましょう!

学びの特徴

子どもと家族を理解して支え、信頼される専門家になりたい。

国家資格の保育士と社会福祉士(国家試験受験資格)が取得できます。その他、任用資格の児童福祉司の取得が可能です。児童虐待など、その子どもや家族の抱える問題を理解し、その支援の方法、児童家庭福祉制度と実施体系などを学び、実践的な履修を通して、適切な支援を行う知識を身につけた「パートナーとして支える、子どもとその家族の専門家」を目指します。乳児院、児童養護施設、障がい児施設、保育所(保育園)など多くの現場で実習を行います。子どもたちとの遊びや子育て支援活動、総合演習(ゼミ)での討論や卒業研究など、幅広く実践的な学びの機会が得られます。


授業PICK UP
児童・家庭福祉総論

「児童福祉とは何か」から始まり、現代社会と子どもの生活、児童虐待・DV などを防止する法律、児童・家庭のための手当や制度など、子どもの権利と児童・家庭福祉全般について広く学びます。


歩む未来
  • 保育士(乳児院、児童養護施設、障がい児施設、保育所(保育園)など)、児童相談所(児童福祉司として)、公務員、子ども教育関連一般企業、NPO 職員 など

STUDENT'S VOICE

voice-cw-01

高校時代の介護実習で障がい児と関わる機会があり、社会福祉と障がい児保育の両分野を網羅する子ども福祉コースを選びました。社会的養護の授業では、養護を必要とする子どもが多いことに驚き、どのような支援が必要か、自分に何ができるのかを深く考えるきっかけとなりました。将来は、障がい児の明るい未来を切り拓くお手伝いができればと思っています。

子ども福祉コース 3年 松田 楓 さん
名古屋市立西陵高等学校 出身

同朋大学シラバス

取得できる主な資格

  • 保育士・社会福祉士( 国家試験受験資格)