主な取得可能資格・免許状

中学校教諭一種免許状
( 国語 )/( 社会 )
高等学校教諭一種免許状
( 国語 )/( 地理歴史 )

大学での学びを活かし、先生になりたいという人。人文学科では、教職課程の単位を修得することで、中学・高校の「国語」、あるいは中学「社会」・高校「地理歴史」の教員免許状を取得できます。教員になるためには、専門的な知識や実践的技術を身につけたり、実際に中学校や高校で教育実習を行ったりと、数々のハードルがありますが、学びの成果を確認しながら、一つひとつ乗り越えていきましょう。


学芸員( 国家資格 )

「博物館で働きたい」「資料の取り扱い方を学びたい」という学生の多くが、学芸員課程で学んでいます。本学の特徴は、本学所蔵の実物史料を用いた実習です。実物に触れることで文化財の意義を実感してもらいます。また学生たちが自ら企画し、展示までを行うこともあります。授業で学んだ知識や技術をもとに、博物館での実習を通して、学芸員としての力を養っていきます。

voice1

教員を志すようになったのは、自分のスポーツ経験を活かして、勉強面だけでなく部活動の指導もしてみたいと思ったことからです。教職課程で学ぶうちに、何気なく受けていた授業も、教師側がしっかりと考えたり、制度に則ったりして作られていたことがわかり、先生方への尊敬の念と、教員になりたいという思いが強くなりました。将来は生徒たちから信頼される、頼りがいのある教師になりたいです。

日本文学專攻 4年
名古屋市立山田高等学校出身
肥後 佑茉 さん

voice2

幼少期に訪れた博物館で展示品を見て感動し、今では博物館巡りが趣味のひとつです。そこから展示の企画や解説の作製、会場設営等を業務とする博物館学芸員に興味を持ち、将来の目標となりました。博物館学芸員になれなかった場合でも、学芸員課程での学びを活かして県庁や埋蔵文化財調査センター等の公務員といったような文化財を扱う仕事をしたいと思っています。

歴史文化専攻 4年
愛知県立丹羽高等学校出身
中山 聖菜 さん

学芸員[国家資格]

博物館(総合博物館・歴史博物館・科学博物館・美術館など)において、資料の研究・調査、収集・展示普及、保存・管理を行う専門職員になるための資格です。学芸員課程の単位を修得することで、卒業時に学芸員資格が取得できます。


ここで学べる

人文学科

傾聴士

同朋大学が独自に認定する資格です。人の話に耳を傾け、その話を聴くことで、その人が課題と向き合っていくための支援をする傾聴力を身につけます。さまざまな分野、場面で活かせる力です。


ここで学べる

人文学科

中学・高校・特別支援学校教諭一種免許状

文学部では教職課程の単位を修得することで、卒業時に中学校教諭一種「国語」「社会」「宗教」、高等学校教諭一種「国語」「地理歴史」「宗教」の教員免許状が取得できます。中学、高校の教員免許状を同時に取得することもできます。


ここで学べる

人文学科

公務員

立法・行政・司法等、公の機関で働いている人が公務員です。国の機関で働く「国家公務員」と、都道府県や市区町村の機関で働く「地方公務員」に大別されます。公務員の仕事は公共の福祉を最大の目的としており、「人の役に立つことのできる」さまざまな種類の仕事があります。


ここで学べる

人文学科

※上記以外にも取得できる資格があります。

資格ガイド